倉吉の伝統文化・歴史について学習し、伝統を支える技術を体験することにより、 倉吉で受け継がれてきた文化・技術を身近に感じ、倉吉に対する愛着を育む。また、ものづくりの面白さ・奥深さに触れることを目的に、夏休み子ども体験教室を開催します。ぜひご参加ください。

はた織り&草木染め体験
「絣(かすり)」は昔、着物や布団に使われた織物です。倉吉伝統の「倉吉絣」は高度な技術を用いた独特の模様が高く評価されています。福井貞子さんから「倉吉絣」について学び、「倉吉絣」を織るはた織り機を使ったコ ースター作りと、ハンカチの草木染めを体験します。(伯耆しあわせの郷主催、倉吉市教育委員会共催)
【日 時】 7月 30 日(水曜日)10時00分~12時30分
【集合場所・実施会場】 伯耆しあわせの郷(倉吉市小田 458)
【対 象】 小学3年生~6年生
【定 員】 15 人
【参加費】 800 円
【講 師】 福井貞子さん(鳥取県無形文化財技術保持者)
【申込先】伯耆しあわせの郷 0858265581(7月11日(金曜日)午前9時受付開始)
ものづくり体験
伯耆しあわせの郷主催「夏休み!こどもワイワイスクール」のものづくりの教室を倉吉市教育委員会との共催企画としてものづくり教室を開催します。
子どもたちが自由な発想で手を動かし、世界にひとつだけの作品をつくる特別な体験が待っています。夏休みの思い出づくりに、ぜひご参加ください!(伯耆しあわせの郷主催、倉吉市教育委員会共催)
【日 時】 8月1日(金曜日)10時00分~12時00分
【内 容】 (1)光の箱を作ろう
(2)くるくるレイン棒
(3)ゴム動力二枚羽ロケットヘリコプター
【集合場所・実施会場】 伯耆しあわせの郷(倉吉市小田 458)
【対 象】 小学3年生~6年生
【定 員】 各 10 人
【参加費】 各 200 円
【講 師】 中部ものづくり道場
【申込先】伯耆しあわせの郷 0858265581(7月11日(金曜日)午前9時受付開始)
ものづくり体験の講師は、中部ものづくり道場の皆さんです。倉吉市人材銀行にも講師として登録していただいていますので、ぜひ子ども会活動などでも、ものづくり体験をお楽しみください。
はこた人形絵付け体験
はこた人形とは、江戸時代から伝わる女の子をかたどった張り子の人形です。昔から「はーこさん」と呼ばれ、親しまれてきました。はこた人形工房の講師から、はこた人形について学び、顔や着物の模様の絵付けを体験します。(倉吉市教育委員会主催)
【日 時】 7月 29 日(火曜日)10時00分~11時30分
【集合場所・実施会場】 成徳コミュニティセンター(倉吉市住吉町 77-1)
【対 象】 小学3年生~6年生
【定 員】 10 人
【参加費】 700 円
【講 師】 はこた人形工房
【申込先】鳥取電子申請サービス(7月11日(金曜日)午前9時受付開始)