• Instagram
  • YouTube
  • menu
自然科学展
  • 会期
    令和7年8月2日(土曜日)~24日(日曜日)
      休館日:4日(月曜日)、18日(月曜日)
  • 会場
    倉吉博物館 第4展示室
  • 入館料【常設入館料】
    一般:220円(160円) 大学・高校生:110円(50円)
    ※( )内は20名以上の団体料金です。
    中学生以下、70歳以上、障がい者手帳等をお持ちの方及び その介助者:無料
    ※入館の際に学生証、運転免許証等をご提示ください。

  • 展示内容 
     毎年恒例、自然科学6分野(天体・鳥・昆虫・植物・魚・鉱物)を標本や写真で紹介する展覧会です。今年はきらめく昆虫、シジュウカラのなかまや大山の植物、月と小宇宙の写真の他、鉱物標本や人気の天神川の魚たちの水槽など、身近な自然をいろいろな角度から楽しめます。

【植物】大山とその周辺の植物を紹介
【昆虫】国内、外国のきらめく昆虫を紹介
【鳥類】シジュウカラのなかまを紹介
【魚類】天神川の上中下流域に生息する魚たちを水槽で展示
【鉱物】中国地方で産出する鉱物を紹介
【天体】月と小宇宙を紹介

 
自然科学展
過去の展示の様子

 

会期中のイベント

石の不思議 

 ルーペを使って鉱物を観察します。一見地味に見える鉱物でも、ルーペを使って拡大して見ると、面白い色や形をしています。他にもいろいろな方法で不思議!?を体験しましょう!

 石の不思議 

過去のイベントの様子

 

 

 1回目
日時

8月3日(日曜日)  全3回30分入替制

(1)午後1時~1時30分

(2)午後1時45分~2時15分

(3)午後2時30分~3時

場所 倉吉博物館第4展示室
参加費 無料(別途入館料は必要となります)
定員 各回8組
申込方法 

7月20日(日曜日)からとっとり電子申請サービスにて受付開始

※電話でも受付可(倉吉博物館 0858-22-4409) 

2回目
日時

8月9日(土曜日)午後1時~3時  

場所 倉吉博物館第4展示室
参加費 無料(別途入館料は必要となります)
定員なし・申込不要・時間内いつ来てもOK!

 

 

ポテトチップスの筒で望遠鏡を作ろう

 「身近な物で科学工作」をテーマのイベントを開催します。ポテトチップスの空き筒とレンズを使って望遠鏡を作ります。ピント調節もできる本格的な望遠鏡で、遠くの景色もはっきりと見えます。

定員に達しました。

ポテトチップスの筒で望遠鏡を作ろう

ポテトチップスの筒で作った望遠鏡
(写真は飾り付けをしたものです)

日時 8月10日(日曜日)午後1時30分~3時
場所 倉吉博物館第4展示室
定員 15人(小学生以上対象・保護者同伴)
参加費 300円(別途入館料は必要となります)
申込方法

7月20日(日曜日)からとっとり電子申請サービスにて受付開始

※電話でも受付可(倉吉博物館 0858-22-4409)

持ち物

ハサミ、カッターナイフ、セロハンテープ、液体ノリ

 

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp