更新日:2025年5月13日

開催日時 令和7年6月15日(日曜日) 午前10時〜12時
※こちら(rainbow@city.kurayoshi.lg.jp)にメール連絡をお願いします。
※ チラシはこちら
「にじいろスペースくらよし」とは
「いつまで自分を隠して生きていくんだろう」「同性のことが気になるってヘン?」「自分の性別にもやもやする」など一人で考えていませんか?
「つらい」と思ったときにメールをください。交流スペースでほっとできる時間を過ごしませんか?
交流スペースは参加は無料です。ご連絡いただいた方へ会場など詳細をお伝えします。秘密は必ず守られます。
ご相談などもこちらの専用メールへご連絡ください。
グランドルール
スペースを安心して利用するために次のルールを守りましょう。
- 他の人の話を最後まで聞いてから発言する
- 自分の考えを押し付けないで、お互いの考えやペースを尊重する
- 自分のセクシュアリティについて無理に話す必要はありません
- 呼ばれたい名前で声をかけあう
- 話したくないことを聞かれたり、だれかの話を聞いてしんどくなったら、会話の流れを変えたり「NO!」と言う
- 居心地が悪いなあと感じた時は席をはずしてもかまいません
- 連絡先を聞かれて、教えるか迷ったときは断る
- 今日聞いたことや、個人が特定されることを、その人の許可なしで他の人に話したり、SNSやブログにあげたりしない
近隣自治体の交流スペースにもご参加いただけます
鳥取市交流スペース
米子市交流スペース
「ふつう」ってなに?
「男(女)の子で生まれたから心の性も男性(女性)?」
「好きになるのは異性が当たり前?」
「男なら男らしく、女なら女らしくしなくてはいけない?」
自分の性自認(心の性)、性的指向(好きになる性)を誰にも言えず悩み苦しんでいる人がいます。
「ふつうは・・・」という言葉が、自分らしく生きたいと思っても、そうできなくさせています。
セクシュアリティ(性の在り方)とは
性は「男」と「女」の2つに分けて考えることが多いですが、「心の性」や「好きになる性」「表現する性」などは、「男と女」と明確に分けられるものではなく、一人ひとり違うものです。
さまざまな性の在り方とは
からだの性
生まれたときの性
こころの性
自分がどの性別だと感じているか
好きになる性
好きになる相手の性
表現する性
服装やしぐさ、どんな言葉づかいをしたいか
LGBTQについての相談窓口のご案内