更新日:2024年8月2日
県内全域に手足口病警報の発令されました。
 
 くらすけくん感染症発生動向調査における手足口病の集計速報値(令和6年第26週:6月24日~6月30日)で、東部地区の患者報告数が警報開始基準値である1定点当たり5人に達したことから、鳥取県が令和6年7月3日付けで県内全域に手足口病警報を発令しました。

 また令和6年8月1日付で厚生労働省から、事務連絡「手足口病に関する注意喚起について」が発出されました。

 今後も大きな流行が継続するおそれがありますので、手洗い等の取組による感染予防・感染拡大防止に御協力をよろしくお願いします。

 

手足口病について

  • コクサッキーウイルス等、複数の病原ウイルスによって起こる感染症です。リーフレット
  • 2~7日の潜伏期(通常3~4日前後)を経て発症し、手、足、臀部(でんぶ)の皮膚発疹と口腔内の粘膜疹を特徴とし、38度台の熱が出ることもあります。通常1週間で軽快します。
  • 口腔内の痛みで食物や水分の摂取が困難な場合があります。
  • 乳幼児・小児に多く発症します。
  • まれですが、髄膜炎や脳症等の合併症があります。

リーフレット.pdf(975KB))

鳥取県手足口病警報発令基準

基準値 要件
発令 定点当たりの患者数5人 警報開始基準値を超えた保健所の人口の総計が県全体の人口の30%を超えた場合
解除 定点当たりの患者数2人 警報終息基準値を超える保健所の人口の総計が県全体の人口の30%未満となった場合

全国の感染状況

 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10 年法律第114 号)に基づく小児科定点からの患者の届出数が、過去10 年間と比較してもかなり多い状況となっています。

(厚生労働省事務連絡「手足口病に関する注意喚起について」より)

 新型コロナウイルス感染症流行前とほぼ同じく4月頃から定点当たり報告数が増加しており、過去5年間の週の平均と比較して多い水準で推移しています。

厚生労働省ホームページより)

リンク