• Instagram
  • YouTube
  • menu

 鳥取県の中央部、倉吉市の中心市街地に所在している大御堂廃寺跡は7世紀半ばに建てられた山陰で最も古い寺院のひとつです。仏教は奈良 飛鳥の地からはじまり、地方へと広がっていきます。ここ伯耆国では大御堂廃寺を筆頭に仏教文化が華ひらきました。

 飛鳥・奈良を代表する都の優品から伯耆国に所在した寺院、時代は下り国の華とされた伯耆国分寺まで、大御堂廃寺跡出土品とともに紹介します。

 

会期

 令和6年9月1日(日曜日)~10月14日(月曜日・祝日) 休館日:毎週月曜日・祝日の場合は翌日

 

入館料

 一般600円(400円)・70歳以上の方400円 大学・高校生300円(200円)

 ※( )内は20人以上の団体料金

 次の方は無料:中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方とその介護者1人

 

学芸員トークイベント

 学芸員が展示解説を行います。

  日時:9月23日(月・祝)、29日(日曜日)

     10月6日(日曜日)、13日(日曜日)、14日(月・祝)

     各回とも午後1時半~2時

  参加費:無料[要入館料]

学芸員トークイベント

記念講演会

[第1回]大御堂廃寺と都の寺院

     日時:9月7日(土曜日)午後1時~2時  定員:50人

     講師:花谷 浩氏(出雲弥生の森博物館 館長)

     会場:上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘町9-1)

[第2回]大御堂廃寺をめぐる祈りの世界

     日時:9月8日(日曜日)午後1時半~3時 定員:50人

     講師:中川あや氏(奈良国立博物館 教育室長)

     会場:上灘コミュニティセンター(倉吉市上灘町9-1)

[第3回]大御堂廃寺と都の鬼瓦

     日時:9月15日(日曜日)午後1時半~3時  定員:100人

     講師:岩戸晶子氏(奈良大学 教授)

     会場:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール

[第4回]大御堂廃寺と都のくらし

     日時:9月22日(日曜日)午後1時半~3時  定員:100人

     講師:田邉征夫氏(元興寺文化財研究所 所長)

     会場:倉吉交流プラザ 視聴覚ホール

 

申込は8月18日(日曜日)午前9時より、とっとり電子申請サービス外部サイトへのリンク、または電話(0858-22-4409)にて受付

講演会申込QRコード申込QRコード

体験イベント

獣頭キーホルダーをつくろう! 

大御堂廃寺跡出土品の銅製獣頭のキーホルダーを型を使って簡単に作ります。[所要時間15分程度]

  日時:9月16日(月・祝)午前10時~正午

  会場:倉吉博物館 ホール

  参加費:無料[要入館料]

よみがえった!古代のボードゲームかりうちで遊ぼう!

「かりうち」とは双六に似た奈良時代のボードゲームです。古代の遊びを体験した後は、大御堂廃寺跡の現地解説を行います。

  日時:9月28日(土曜日)午前10時~正午

  会場:倉吉交流プラザ 第1研修室 注)チラシ掲載の会場(上灘コミュニティセンター)から変更

  定員:30人[9月8日午前9時から受付・先着順]

  参加費:無料

申込は9月8日(日曜日)午前9時より、とっとり電子申請サービス外部サイトへのリンク、または電話(0858-22-4409)にて受付

かりうちQRコード申込QRコード

オリジナルグッズ

大御堂廃寺~仏教の華ひらくはじまりの寺~ 図録   1800円

図録

オリジナル野帳   1200円

 特別展を記念してここでしか手に入らないオリジナル野帳を作成しました‼考古学関係者に必携のメモ帳です。表紙がかたいため、屋外での筆記に便利です。見開きには、大御堂廃寺跡の情報がギュギュっと詰まっています♪

野帳

野帳

 

※発送をご希望の場合はこちらをご確認ください。

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp