倉吉市企業紹介パンフレット_全業種編
46/54

小澤 佳奈さん 県内東中西部に9か所の事業所があり、病院、介護老人保健施設、精神障害者社会復帰施設、保育園の事業を行い、保育から高齢まで人生の流れに沿って医療・福祉のサービスを提供しています。また厨房事業も行っており、すべての施設に栄養バランスに配慮した、安全でおいしい食事を提供しています。 倉吉市にある医療福祉センター倉吉病院は、医療圏に唯一の精神科病床を有する病院として、精神科医療の中心的役割を担っています。病院、介護老人保健施設又は障がい者施設が連携をとることにより、患者にあった医療を提供し続けることができます。 当法人では、医師、看護師、介護福祉士、療法士、診療放射線技師、臨床検査技師など20職種を超えるさまざまな職種がそれぞれの専門知識を共有し合い、お互い高め合える環境が特徴であり、働く上での魅力のひとつです。仕事を通じた社会貢献は必ず働きがいに繋がります。患者・利用者に長く安心していただけるきめ細かなトータルケアを提供し生涯に寄り添っていく。それを使命として、時代と地域のニーズに応え続けます。◆研修体制の充実・健康増進 教育・研修体制が充実しています。階層別研修、職種別研修、e-ラーニングの導入など、成長に応じた人材育成に取り組んでいます。介護福祉士、調理師など働きながら資格取得も目指せます。 職員の健康増進にも力を入れており、年2回の職員健診を実施し、自己負担はありません。また、健康診断における頭部、頸部MR検査、胸部CTの検査補助が受けられる他、脳ドックも職員価格で受けられます その他、互助会による親睦イベント、職員旅行、運動会、忘年会等さまざまなイベントを用意しています。・人に興味を持ち、人と接することが好きな人・やわらかな発想ができる人・自らものごとを開拓し、自己主張のできる人・他分野にもアンテナを広げ情報を吸収する人・幅広い趣味や特技をもち仕事に活かせる人・ものごとを多角的にみて考えられる人・一生懸命に取り組む人 教育・研修体制が充実しています。階層別研修、職種別研修、e-ラーニングの導入など、成長に応じた人材育成に取り組んでいます。介護福祉士、調理師など働きながら資格取得も目指せます。 休暇制度も充実しています。年間公休数は122日程度と多く、リフレッシュして働けます。また、採用日から有給休暇が付与されますので、入社直後の私用のお休みでも有給休暇が使えます。 入職した時は年が離れた先輩ばかりで緊張の連続でした。しかし、業務で困ったことがあればしっかりフォローしていただきとても助かりました。私からも先輩職員と積極的にコミュニケーションを取り信頼関係を築けるよう行動していきました。最近は同世代の職員が加わり幅広い年齢層となり、より一層楽しく仕事ができています。 今年度から新人育成指導者として任命され、責任ある立場となりやりがいを感じながら日々業務に取り組んでいます。自分を育てていただいた体験を交え、他の指導者と連携して一人ひとりと真摯に向き合い取り組んでいきたいと思います。 私たちの法人は食材選定、献立作成、調理、提供までワンストップで行えるのが強みです。さまざまな職種でたくさん人と出会い吸収できる環境がここにはあります。お話をうかがった方WEBサイト調理技術を更に習得する為に日々勉強の毎日です。と笑顔を見せる小澤さん。https://www.med-wel.jp/jinkoukai/小澤 佳奈さん46倉吉厨房高齢者医療・福祉両面に力をそそぐさまざまな職種でお互いを高めあう求める人材は…聞かせて! センパイ未来の仲間へ会社概要企業名 社会医療法人仁厚会所在地〔本部〕〒682-0023 鳥取県倉吉市山根43電話:0858-26-1012 FAX:0858-26-1112設  立 1955(昭和30)年代表者 理事長 藤井 一博従業員数 全体:1,015名(内、市内事業所等490名)事業内容 病院・介護老人保健施設・精神障害者復帰施設・保育園の運営社会医療法人仁厚会

元のページ  ../index.html#46

このブックを見る