お話をうかがった方真空状態で加熱する機械、真空蒸着機。通常は2名のオペレーターで操作・作業しています。機械の中を真空にした状態でアルミを加熱し、フィルムに吹き付けます。お菓子の包装材になる、セロメタル。コーティングの厚さは数ナノメートルです。WEBサイトおいけこうぎょうかぶしきがいしゃ教えてセンパイ!生産本部 倉吉事業場山下 和人場長R・Hさん お店に並んでる商品で、パッケージの内側が銀色になっているものがありますよね。あれはアルミに熱を加えてプラスチックに密着させる技術を使って、当社工場で製造しています。その他、液晶画面や自動車・ビルの窓に使う機能性フィルムも作っています。加工をすることで外部からの影響を受けにくくなり、傷や紫外線から内側のものを守る役割があります。 当社は1876(明治9)年に京都で創業し、約150年。刺繍用金銀糸の製造・販売からスタートしました。「どうして倉吉市に工場が?」とよく聞かれますが、三代目社長が倉吉工業高校(現・倉吉総合産業高校)の先生と大学で同級生だった縁で、倉吉市に工場ができました。西倉吉工業団地への誘致企業第一号です。1980(昭和55)年に20名足らずで始めた倉吉事業場も、現在では190名。新しい工場も完成し、現在も成長中です。毎年新しい技術が生まれると同時に、環境のことも考える時代。毎日が新しい発見でいっぱいです。 入社3年目です。自分の世代とは違う先輩が多いので、コミュニケーションが一番大事だなと思います。同僚とはつかず離れずの穏やかな関係。いろいろな人とのかかわりが、自分自身の成長につながっていると感じます。働くのは大変だと感じることもあるけど、そんな毎日を大事にしています。https://www.oike-kogyo.co.jp/ スーパーやコンビニには当社で作った製品がたくさんありますが、パッと見ただけではわからない(笑)。シャンプーやスナック菓子やチョコレートの袋、化粧品や鉛筆の外側に入ってるメーカー名のキラキラしたのも当社の製品です。ペン軸やインクがキラキラしたペンは、アイドルグループのグッズにも使われました。会社概要企業名 尾池工業株式会社所在地 [倉吉事業場]〒682-0925 鳥取県倉吉市秋喜282-8西倉吉工業団地電話:0858-28-3177 FAX:0858-28-4396創 業 本 社:1876(明治9)年 倉吉事業場:1980(昭和55)年代表者 代表取締役社長 尾池 均従業員数 全社員:600名(内、倉吉事業場/190名)営業品目 機能材料、加飾材料、包装材料、ドライコーティング(真空蒸着・スパッタリング)、およびウエットコーティングという2つのコア技術を組み合わせ、多様なニーズに対応した製品を開発・製造キミのそばにいつもあるこんなところもコーティングこんなところもコーティングキラキラは世界を変えるキラキラは世界を変えるあ。これ、ウチで作っとる。ウチの会社のえ~とこ!12 尾池工業株式会社
元のページ ../index.html#12