お話をうかがった方管理のしやすさと機械の特性をふまえて、取引先ごとに製造工場が分かれています。「この機械で製造しないと駄目」というお客様もおられます。研修スペース兼休憩室には、世界地図の壁紙が。「当社は製造したアイテムを通して世界と繋がっている。倉吉市から世界を感じてほしい」というメッセージが込められています。会社のロゴマークはネットで公募。シダをモチーフにしたのは、シダの花言葉に誠実と普遍、躍動と結束の意味があるからです。ちなみに、2枚のシダで「ニシダ」とも読めます。い製造業」に近づいていると感じます。 現在は製造ラインの責任者。日々の仕事を通して、仲間のバックアップがあってこその自分であり、職場だと感じます。社員を気に掛けてくださる社長の姿は、現場でいつも目にします。社長の仕事をフォローできる人材になっていきたいです。 会社概要企業名 株式会社西田製作所所在地 [本社・広栄工場]〒682-0035 鳥取県倉吉市広栄町900-2電話:0858-22-5080 FAX:0858-22-5381[大原工場]〒682-0034 鳥取県倉吉市大原335-1電話:0858-24-6178 FAX:0858-24-6179創 業 1966(昭和41)年代表者 代表取締役社長 西田 尊義従業員数 47名※グループ会社:有限会社ニシダマシナリー含む営業品目 自動車・バイク・農業用機械・産業機器・工作機器部品・建機等に用いられる部品類の切削加工https://nishida-mfg.jp/WEBサイト代表取締役西田 尊義社長かぶしきがいしゃにしだせいさくしょ教えてセンパイ!R・Kさん 2022(令和4)年11月、新社屋が完成しました。建物が新しくなったのなら、そこで働く私たちも生まれ変わらなければ。外見と中身は両輪です。中身を鍛えようぜ!と、社員が自主的に集まって品質を良くするための議論を重ねる「躍動プロジェクト」が始まり、1年が過ぎました。そこで生まれたアイデアは現場で実行しています。その結果を一番感じているのは、お客様でしょうね。品質の向上が数字として現れているので。「どうやったんですか?」と質問を受けます。 1966(昭和41)年にスタートした当社は、まもなく創業60年。伝えていくべき技術や歴史もありますが、世の中の動きに合わせていかないと、衰退するだけです。当社のアイテムは世界に向けて出荷しています。20年後も30年後も世界中で役立つものを作りたい。誰かの指示を待つのではなく、自ら行動する姿を見せて「製造業はかっこいい!」と言われたい。新社屋は、未来とつながり続けていく私たちの意思表明でもあります。 自動車用ギヤ(歯車)、バイク用スプロケット(軸の回転を伝達する歯車)、農業用・産業機器等に用いられる部品類を幅広く製造し、世界中で使用されています。 一般的な製造業では材料を自社で仕入れ、加工して売るというイメージですが、当社の場合はお客様から材料を支給され、切削加工して納品するケースが約8割です。 他業種から転職して8年です。前の職場と違うと思うところは、社員が自分の考えを発言しやすい社風であること。ユニフォームや工場も新しくなり「かっこいお客様・会社・働く仲間、すべてが1番ものづくりで世界を支えるものづくりで世界を支える目指すは「かっこいい製造業」目指すは「かっこいい製造業」あ。これ、ウチで作っとる。ウチの会社のえ~とこ!34 株式会社西田製作所
元のページ ../index.html#34