倉吉市企業紹介パンフ_製造業編
35/46

お話をうかがった方 普段は見えないところに使われている、電子接続部品を製造しています。部品同士を繋いで電力や電気信号の流れをつくる『コネクタ』と、電線と電力機器等をはんだ付け無しで繋げる『圧着端子』です。入っていないと機械が動かない重要な部品で、これがないと自動車も走らないし家電製品もスマートフォンも使えません。 当社で製造している部品は1万点以上。お店で買えるものから世界的メーカーのカスタム品まで様々です。金属プレス加工やプラスチックの成型器の金型を作る設備や、それを組み立てる組立機も社内で作っています。メッキ加工も自社で行っています。ひととおりのことは自社だけで完結できる、一貫生産体制です。 1957(昭和32)年、当社は日本圧着端子製造㈱として倉吉市に誕生しました。現在、倉吉市の工場は分社化されて今の社名に。工場は日本のみならず世界中にあります。本社機能は大阪市に移りましたが、国内の工場では倉吉市が最大規模です。倉吉市から海外へ技術指導に向かうことも。品質管理は世界レベルです。コネクタの一種。部品と部品を繋ぎ、電力や電気信号の流れをつくる電子部品です。素材は金属とプラスチックを組み合わせたもの。圧着端子の一種。筒状の部分に電線を通して、上から抑えて固定する接続部品です。円状のところはボルトを通す部分。素材は銅でメッキ加工がしてあります。技術の宝庫なので、会社内部の様子は撮影NG。WEBサイト※イメージですにちあつすーぱーてくのろじーずかぶしきがいしゃ教えてセンパイ!西倉吉工場総務課森 強課長M・Mさん 入社5年です。主に生産管理システムを担当しています。社内の生産現場からの「こういうのに困っとる」という声にフィードバックします。新しいシステムを作ったとき、現場の反応がいいと嬉しいですね。逆に「思っとったのと違うなあ」と言われると「あ~、がっかり」みたいな(笑)。https://www.jst-mfg.com  コネクタといえば大きいものから小さいものまであります。自動車はもちろん冷蔵庫や洗濯機、スマートフォンの充電部分やイヤホンジャックもコネクタ。倉吉市で製造しているものは自動車用のコネクタが多いです。分解しないとわからないところに使われていますが、分解しないでくださいね(笑)。 入社を決めたのは、大学がシステム系だったのでその仕事ができることと、地元・倉吉市で仕事がしたかったから。社内にマイナスの雰囲気はなく、誰でも遠慮なく意見が言えるところが気に入っています。会社概要企業名 日圧スーパーテクノロジーズ株式会社所在地[西倉吉工場]〒682-0925 鳥取県倉吉市秋喜243番地1電話:0858-28-5111㈹ FAX:0858-48-2000[倉吉工場]〒682-0024 鳥取県倉吉市伊木296番地電話:0858-26-1411㈹ FAX:0858-26-1421 創  業 1957(昭和32)年代表者 代表取締役社長 吉村 正雄従業員数 全体:1,874名(内、市内事業所/452名)営業品目 電子接続部品(コネクタ・圧着端子)、生産設備(金型・自動組立機械)、および機械工具(圧着・圧接工具)の開発、製造、販売倉吉発★中身は技術の宝箱無いと機械は動かない無いと機械は動かないコネクタの小さくて大きな世界コネクタの小さくて大きな世界あ。これ、ウチで作っとる。ウチの会社のえ~とこ!35 日圧スーパーテクノロジーズ株式会社

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る