お話をうかがった方秘秘秘約1センチから3センチの部品を製造しています。3名程度の流れ作業で、小型機械等を使って部品を組み立てていきます。オペレーターが右手に持っているのは、自分専用のサイコロ型IoTデバイス。向きを変えるだけで、クラウド上にデータを送信し、作業内容や時間を簡単に記録することができます。社員の成長のために、教育進捗と学習内容を共有するアプリも自社開発。 ITを活用した社員同士のコミュニケーションが活発です。http://minohara-ss.co.jp/company/WEBサイト代表取締役蓑原 康弘社長 ゆうげんがいしゃみのはらせいさくしょ教えてセンパイ! 「自分の考えを皆に伝えたいけれど、自信がなくて発言しにくいな…」と思ったことはありませんか? それは確証が足りないから自信がないためです。確証を得るのに大切なのは、データによる裏付けです。 『PROCESS VIEWER』というアプリを自社開発したのは、データ収集を始めるため。これは生産現場管理アプリで、生産ラインの担当者に「アプリのボタンを押すだけでいい」とスマホを渡して利用を始めました。すると、生産時間や内容など、生産上必要なことが数値というデータで見えるようになりました。それを元に社内改革を進めた結果、作業進行がスムーズになり、社員の働く姿勢をきちんと評価できるようになりました。 今後はAIを活用して生産計画数を可視化したいです。生産数がわかると年間の計画が立てやすくなりますから。ITやAIを活用できたら、ベテランも若手も障がい者も、皆が働きやすい会社になるでしょう。製造業の働き方改革を、もっと進めたいと考えています。プロセス ビューワー 当社で製造しているのは部品同士を繋いで電力や電気信号の流れをつくる、コネクタ。月に数百万個製造し、電気接続部品メーカーへ納品しています。 また、当社で開発して実践しているアプリは、他社へも普及していくように活動しています。一緒に製造業界の課題解決を目指していきたいです。F・Aさん 製造の仕事が好きだったことと、地元の企業で働きたいと思っていた時に当社を知りました。コツコツとした仕事が好きなので楽しいです。決められた納期に間に合うように1日の生産数が決まっていて、その生産数を達成できたときが嬉しいです! いろいろなことにチャレンジできる会社なので、これまでに CADや3Dプリンターやオフィス系ソフトなどを学びました。 社内の業務改善には、社員がお互いに意見を出し合います。自分たちが考えたことが実現する楽しさがありますね。会社概要企業名 有限会社ミノハラ製作所所在地〒682-0934 鳥取県倉吉市上古川23-1電話:0858-28-3099 FAX:0858-28-3781創 業 1981(昭和56)年代表者 代表取締役 蓑原 康弘従業員数 18名営業品目 電子部品・デバイス・電子回路の組立加工DX活用で、仕事レボリューション!製造業にデジタル革命を製造業にデジタル革命を役立つアプリで働き方改革役立つアプリで働き方改革あ。これ、ウチで作っとる。ウチの会社のえ~とこ!38 有限会社ミノハラ製作所
元のページ ../index.html#38