お話をうかがった方縫製場所には明るさの規定があります。照明は低い位置にあり、ミシンには手元を照らすライトがついています。パーツごとに分担し、グループで1つの製品を縫製。複雑なデザインであれば縫うパーツも増えます。伸び縮みするニット生地を2~3枚重ねて縫製しても「決められたサイズに仕上がるのが当たり前」と西村工場長。https://www.antai.co.jp/knitkobo-c/index.shtml光沢をしてWEBサイトあんたいそーいんぐかぶしきがいしゃ教えてセンパイ!取締役西村 貴征工場長A・Sさん[上] M・Kさん[下] 型紙を合わせただけだと「本当に服になるのかなあ」と思えるのがニット服。ニット素材の服は生地が伸び縮みして身体にフィットし、軽い着心地なのが特徴です。袖や襟など長さやカーブの違うパーツ同士を縫うときは、生地を人の手で伸ばしたり縮めたりしながら縫製します。大阪本社からの作業指示書を元に、県内の裁断工場で生地をカット。当工場は縫製を担当します。4~8名のグループで1つの製品を完成させます。 現在、国内で流通する衣料のうち日本製は2割程度ですが、日本製を愛用されるお客様も多いです。当社は生地の作り方や裁断・縫製に徹底した品質管理を行います。それは、洗濯やアイロンを繰り返してもよじれず縮まない服を作るために必要なことです。 服の流行は変わりやすいので、作る製品はいつも新しいデザインです。町で自社製品の服を着ている方とすれ違うと、お気に入りの1着として選んでもらえたんだなあと嬉しくなります。 大手衣料メーカー商品や通販会社のOEM(他社ブランド製品の製造)で、Tシャツやカーディガン、ズボンを製造しています。9割以上が女性・子ども用です。男性用ではオーダーメイドのポロシャツを製造しています。カタログの表紙に当社の製品が取り上げられることもありますよ。[A・Sさん]入社1年目をすぎました。担当しているのはミシンの保全と糸の交換。製品によって使用する糸が違うのでそのつど交換します。保全担当の先輩は経験も豊富でいつ見ても修理技術がすごい!僕も1人でミシンの修理ができるようになりたいです。そして、自分でメンテナンスしたミシンでニットの縫製がしたいと思います。[M・Kさん]仕事は縫製です。入社して2年たちましたが、毎日が新しいことの連続。デザインごとに使用するミシンが分かれているので「こんなミシンあったんだ」と驚いたり、はじめて担当する作業にとまどったり…。ベテランの先輩方の仕事はいつもあざやか。私も完成度が高い製品を手際よく縫えるような技術を身につけたいです。会社概要企業名 安泰ソーイング株式会社所在地 [㈱ニット工房 中部事務所]〒682-0846 鳥取県倉吉市鴨河内1704番地電話:0858-28-1530 FAX:0858-28-1581創 業 1970(昭和45)年 2003 (平成15)年分社化代表者 代表取締役 月見 靖従業員数 全体:220名(内、中部事務所/36名)営業品目 婦人・子ども既製服製造人の手が生み出す着心地程よく伸びて身体にフィット程よく伸びて身体にフィット日本製ニット服の魅力日本製ニット服の魅力あ。これ、ウチで作っとる。ウチの会社のえ~とこ!4 安泰ソーイング株式会社
元のページ ../index.html#4