T・Uさん 自分の成長を感じることが好きな方に向いている仕事だと思います。 入社してから分からないことがあっても先輩方がフォローしてくださるので、未経験の業種だから一から勉強するのは難しそうとか、自分には向いていないかも、と思わずに挑戦してみていただきたいと思います!・自分で考えることができる アプリケーション開発は問題解決の連続であるため、自分で考えて整理してよりよい解を導くことがとても重要です。考えることが好きな人にはとても楽しい仕事と言えます。・チームで仕事ができる 顧客やチームのメンバーとコミュニケーションが円滑にとれなければなりません。ひとりでは出せない成果をチームで実現する達成感は非常に大きなものがあります。 会社説明会の際、キャリアアップの為の支援や方針を明確に説明していただき、働きながらどのようにステップアップしていけるのかがイメージできたことが入社の要因の一つです。 福利厚生面についても、県内の企業の中ではトップレベルで手厚いと感じました。 現在、お客様が使用されているシステムの改修を行う業務に携わっていますが、難しい作業に当たった際、先輩に相談しつつ、自分でもしっかり考えて作業を終えることができた時には成長を感じるとともにやりがいを感じます。 数年後にはシステムエンジニアとしてお客様と接する仕事をすることを目標としているので、日々の業務を通じてこれからもたくさんのことを学んでいきたいと思っています。 また資格取得では、プログラミング言語の資格取得を目標としています。 「成長」「挑戦」「人材」を大切にしている会社で、教育制度・キャリアアップ制度が充実しています。 ニアショア開発を採用しており、地方にいながら首都圏の最新IT技術に触れ合える環境で働くことができます。また、東京、名古屋、大阪、広島にも事業所がありますので、都会に出て技術を学び、数年後に戻ってくることもできます。 自分自身の成長により技術のスペシャリストであったり、組織を管理し事業推進を任される管理職への転身も可能です。テレワークなど働き方も充実しており、2019(令和元)年から5年連続、働きやすい優良な企業として、厚生労働大臣認定「ユースエール制度」に認定されています。◆アプリケーション開発・保守・運用 顧客の業務を最適化して管理するために、IT技術を用いて業務に合わせたアプリケーションを開発しています。◆インフラ構築 情報システムが動作するようにサーバーやネットワーク機器などの調達・設置・配線・ソフトウェアの導入・設定などを行い、それらが稼働する基盤(インフラストラクチャ)を構築します。◆文教 高等学校を中心に教員が使用する教務・学事支援システムを開発しています。また、学校のネットワークやパソコンルームなどの構築、学校向けのソリューション提案を行っています。最近ですと、ICT支援員として島根県内の小中学校に訪問したり、電子黒板の導入等も行っています。【特徴】 アプリケーション開発のみを行っているIT企業が多い中、当社はそれ以外にも事業を幅広く行っているため、さまざまな分野に携わることができるのも魅力のひとつです。 皆さんの目に触れる機会は無いですが、顧客企業にとっては無くてはならないアプリケーションを作っています。 特定の業種に特化していないので、製造業や金融、公共などと取引をしており、さまざまな業種を知ることができます。会社概要聞かせて! センパイ未来の仲間へ求める人材は…お話をうかがった方WEBサイト企業名 株式会社プロビズモ所在地〔倉吉事業所〕〒682-0022 鳥取県倉吉市上井町2-3-2グランシャリオ2F電話:0858-24-5810 FAX:0858-24-5811創 業 2001(平成13)年代表者 代表取締役 金子 寛児従業員数 全体:210名(内、市内事業所19名)事業内容 情報通信業:アプリケーション開発・保守・運用、ITコンサルティング、ITインフラ構築、ネットワーク保守・運用、地域密着型ISPサービス「いずもネット」運営https://www.probizmo.co.jp/カジュアルなオフィスでメンバー同士が仲良くコミュニケーションを取りながら活動しています。会議室では社員間での打合せや勉強会、各拠点とオンラインで繋いでの会議などを行っています。第1システム部3課 課長稲田 友和さん19生産性の高いアプリケーション開発、地域特性を活かしたビジネス教育制度・キャリアアップ制度が充実株式会社プロビズモ
元のページ ../index.html#19