倉吉市企業紹介パンフレット_全業種編
45/64

N・Mさん スタッフは性別、年齢、国籍、担当業務に関係なく仲が良く、楽しい職場です。料理の商品開発では、「一番お客様と接しているから」とホールスタッフの意見をたくさん聞いてくれます。完全週休2日制を導入予定など、第二創業期の新しい体制づくりに取り組んでいる今、一緒に挑戦できるチャンスでもあります! 2017(平成29)年に「くら福」のオープニングスタッフとして入社。営業の仕事をしていましたが、たまたま求人広告を目にして興味が湧き、入社。最初はみんなが知らないこと、わからないことばかりで大変なこともありましたが、協力して一からお店を作り上げました。現在の仕事内容は、店長代理のような役割を担当。店長不在の時は、店長の仕事を主任と分担してこなしています。ホール、キッチン、レジ業務と、店内の混雑状況を見ながら、お客様をお待たせしないようにオールマイティに動き、在庫管理も行います。 当店は、倉吉市内にはあまりない、手軽に天ぷらや大山そばを味わえる唯一無二のお店だと自負しています。大平フードのどの店舗にも共通していることですが、座敷席があり、お子様連れも安心して来店できるお店づくりをしているので、お子様からシニア世代まで、幅広いお客様と出合い、私たちのお店の良さを知っていただきたいです。 大平フードシステムは「食のエンターテイメント企業」です。食べることが好き、料理が好き、人を喜ばせることが好きなど、自分が自分らしく「わくわく」することを知っている人を求めています。接客業は大変な部分もありますが、お客様とのふれ合いは大きな喜びを生むお仕事です。 1976(昭和51)年に、倉吉駅前に「焼肉大平門 倉吉本店」をオープン。現在は鳥取県内に6店舗、島根県に1店舗の計7店舗の独自ブランド飲食店を展開しています。倉吉市内では大平門倉吉本店のほか、「天ぷら大山そば くら福」「炭焼ちゃあしゅう大香房」を運営。地域の人たちに愛されて順調に事業を拡大しています。 現在は第二創業期を迎え、時代や社会の変化に合わせて新しい組織作りや、DX推進、新規事業の創出に注力。企業理念は「Smile love smile ほほえみ創造企業」。飲食業を通じて安心安全な食事を提供するとともに、お客様や地域に笑顔の輪を広げています。地域に根差した企業として、各店舗で鳥取県産品を取り入れたメニューを提供。鳥取ならではの食は、県内外のお客様から好評です。この他、自社加工場(セントラルキッチン)で一頭買いの鳥取和牛の精肉加工や、タレ類などを手作りして食の安心・安全に努めています。接客業はお客様の笑顔が見える素敵な仕事。「美味しかったよ」「ありがとう」の声が喜びと自信につながります。会社概要聞かせて! センパイ未来の仲間へ求める人材は…お話をうかがった方WEBサイト企業名 有限会社大平フードシステム所在地〔本社〕〒682-0017 鳥取県倉吉市清谷町2丁目40電話:0858-26-4422 FAX:0858-26-4442 創  業 1976(昭和51)年代表者 代表取締役 加藤 敦久従業員数 全体:157名(内、市内事業所59名)事業内容 飲食店経営、飲食事業開発https://www.taihei-g.com/ビールが上手に注げた時はうれしいです!ミーティングをして問題解決や教育などを行っています。「おいしかったよ!」の一言がやりがいに繋がります。加藤 敦久さん45代表取締役Smile love smile─ほほえみ創造企業飲食業は食を通じて人と人がつながる場所有限会社大平フードシステム

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る