M・Sさん 利用者の方々と日々関わっていると、自分にはない考え方や行動を知ることができ、毎日新しい発見を得ながら生き生きと働くことができています。 飛び込みにくい業種かもしれませんが、あまり身構えることなく一度この仕事の面白さを体験してほしいです。 利用者の方とコミュニケーションをとることがこの仕事の大きな要素なので、人と関わることに楽しみを感じられる人はこの仕事に向いていると思います。 何事にも積極的に取り組める人であれば資格の有無は関係なく活躍できる環境があるので、少しでも興味があればチャレンジしてみてください。 社会福祉士の資格を活かし、県外にある知的障がい者の入所施設で働いていました。地元の倉吉に戻り、ExcelやWordの資格をとった後に和の事務員として働き始めました。 普段は利用者の方々へ介護費の請求などを行っていますが、利用者の方とパソコン上の文字列だけでの関係で終わらないよう、定期的に現場に出て利用者の方とのふれあいを大切にしています。 もちろん現場に出る時間は以前の職場に比べると少なくなりましたが、だからこそ支援員として毎日顔を合わせていると気付かない些細な変化に気付けるので、前職の経験を活かしながらこれからも利用者の方々をサポートしていきたいです。 「社会福祉法人 和」は鳥取県の中部、倉吉市内を中心に福祉サービスを展開する社会福祉法人です。 障がいがあってもよりよい地域生活が可能となるよう支援し、共に歩んでいくことを理念としており、多機能事業所(就労継続支援B型と生活介護)や居宅介護事業、グループホームなど幅広い事業を鳥取県中部地区に8か所展開しています。様々な障がいに対応できる施設を持つため、資格を持つ人も持たない人も活躍できる上、入社後に研修もあるので未経験でも安心して働くことができる環境が魅力のひとつです。 利用者の方々のこれからの人生を考えながら、障がいの種類やその人個人の性格に合ったサービスを提供し、今までできなかったことをできるように支援していくため、従業員一同大きなやりがいを感じながら日々勤務しています。会社概要聞かせて! センパイ未来の仲間へ求める人材は…お話をうかがった方WEBサイト施設内に飾られる、利用者の方々が描いた絵。企業名 社会福祉法人 和所在地〒682-0018 鳥取県倉吉市福庭町1丁目365-2電話:0858-26-7530 FAX:0858-26-6102創 業 2003(平成15)年代表者 理事長 吉田 忠男従業員数 90名事業内容 障がい福祉サービスhttps://nagomi2003.jp/就労継続支援B型の菓子箱制作の様子。支援の一環として、マーカーペンの組み立て業務を受託しています。施設内の調理場で作ったクッキーは、地域で販売しています。八渡 和仁さん54常務理事よりよい地域生活を送るためのサービスを提供社会福祉法人 和
元のページ ../index.html#54