K・Hさん JAというと、農業関係の仕事を思い浮かべるかもしれませんが、さまざまな仕事があり、地域の活性化に貢献できます。また土日祝日が休みで年間休日は120日以上ありますし、部署にもよりますが残業もほとんどありません。福利厚生もしっかり整っているので、安心して働くことができる環境です。 大学院卒、大卒、短大卒、高専卒、専門卒、高卒、全学部全学科が対象です。農業の専門知識があるに越したことはありませんが、幅広い業務があるので特定の知識を求めるものではありません。適性を考慮して配置しています。アウトドア同好会や野球部などのサークル活動もあり、職員同士の仲は良好です。 県外の大学に進学しましたが、就職を考える時に「生まれ育った地元のために働きたい」「困っている人の手助けができる仕事がしたい」という気持ちがあり、地元の倉吉周辺での就職を希望していました。そんな時に、農協は助け合いの精神が根幹にあることを知り、JA鳥取中央への入職を志望しました。 現在は「企画管理課」という農協の決算や子会社の管理を行う部署で働いています。その中で、私が担当しているのは主にパソコンの導入の補佐といったパソコン関係の仕事や、決算関係の業務などで、その他にもさまざまな仕事があります。総務担当では扱わないJAの業務を裏で支える仕事、というイメージです。 入職して2年、上司や先輩方、同期たちに助けてもらうことが多く、自分自身の力不足を痛感する日々でもありました。今後は、仕事を覚えて、助けられるよりも助ける側になれるように努力していきたいです。 鳥取県中部の1市4町(倉吉市、三朝町、湯梨浜町、琴浦町、北栄町)を対象エリアとした農業協同組合です。組合員や地域の方が安心して暮らせる地域社会づくりに貢献する、さまざまな活動を展開しています。事業は「農業する人を助ける事業」と「地域に暮らす人すべてを対象とした事業」に大きく分けられ、前者は新規就農者支援や、農業経営、新技術導入のサポート(営農指導)など。後者はJAバンクやJA共済の金融・保険事業、葬祭事業、ファーマーズマーケットなどを展開しています。 地域の人に広く地元の農畜産物を知ってもらう取り組みでは毎年「中部発!食のみやこフェスティバル」を開催。多くの来場者を集めています。また、地域に根差した組合として、地域での清掃活動、小学生を対象に食の大切さや農業の役割を伝える「あぐりキッズスクール」、倉吉の夏の風物詩「みつぼし踊り」への参加など、地域貢献活動にも積極的です。このように、総合事業の強みを活かし、地域農業の振興や地域の活性化に貢献する活動に取り組んでいます。会社概要聞かせて! センパイ未来の仲間へ求める人材は…お話をうかがった方WEBサイト企業名 鳥取中央農業協同組合(JA鳥取中央)所在地〔本所〕〒682-0867 鳥取県倉吉市越殿町1409電話:0858-23-3000 FAX:0858-23-3070創 業 1998(平成10)年代表者 代表理事組合長 上本 武従業員数 全体:453名(内、市内事業所等239名)事業内容 農家・畜産農家支援(営農指導)、農産物の販売、営農資材の購入事業、信用、共済、ファーマーズマーケット事業(直売所)などhttps://www.ja-tottorichuou.or.jp/山本 昭さん58教育人事課長農業・農村の持つ役割や魅力を大切に農業と地域を盛り上げる鳥取中央農業協同組合
元のページ ../index.html#58