新型コロナウイルスワクチンに関する情報
この情報は、令和4年5月23日現在のもので、今後変更となる可能性があります。
新型コロナワクチンの接種期間は令和4年9月30日までです
期間内であれば、1回目から3回目までのワクチンを無料で接種いただけます。
倉吉市の新型コロナワクチン接種率は次のとおりです
(令和4年5月22日現在)
接種完了人数 | 接種率 | |
①5歳以上の市民の内、1回目の接種完了 (対象者数:44,375人) |
36,359人 |
81.9% |
②5歳以上の市民の内、2回目の接種完了 (対象者数:44,375人) |
36,025人 |
81.1% |
③12歳以上の市民の内、3回目の接種完了 (対象者数:35,609人※) ※2回目接種を完了した12歳以上の方 |
25,384人 | 71.3% |
5月以降のワクチン接種の予約を受付しています
コールセンター(0858-27-0005)またはインターネットでお申し込みください。
●インターネットでの申込みはこちらから
・新型コロナ感染防止のため、市役所窓口での予約受付は行いません。
・ワクチン接種には接種券が必要になります。大切に保管してください。
倉吉市新型コロナワクチンコールセンター
倉吉市の新型コロナワクチンコールセンターを設置しました。(令和3年3月8日(月)9時開設)
【倉吉市新型コロナワクチン接種専用ダイヤル】
受付時間: 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時00分~17時00分
電話番号:0858-27-0005 FAX:0858-27-0032
【新型コロナワクチン接種に関する相談】
コールセンターでは、次のような相談・お問い合わせを受け付けております。
・ワクチン接種のスケジュールに関するお問い合わせ
・ワクチン接種方法に関するお問い合わせ
・ワクチン接種を受けるための予約・手続きに関するお問い合わせ
・接種券に関するお問い合わせ
鳥取県新型コロナワクチン相談センター
なお、副反応に係る相談といった医学的知見が必要となる専門的な相談については、鳥取県が開設していますコールセンターへお問い合わせ下さい。(令和3年3月8日(月)9時開設)
【鳥取県新型コロナワクチン相談センター専用ダイヤル】
受付時間: 9時00分~17時15分(土日祝日含む)
電話番号:0120-000-406 FAX:0857-50-1033
よくあるお問い合わせ
接種に費用はかかりますか?
【答】全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
ワクチン接種について費用負担を求めることはありません。
便乗詐欺にご注意ください。
住所地以外で接種をする場合の手続きは?
【答】新型コロナウイルスワクチンの接種は、原則、住民票所在地の市町村で接種を行います。
しかし、やむを得ない事情で住民票所在地では接種を受けることができない場合は、
住民票所在地以外で接種(以下「住所地外接種」という。)を受けることができます。
例)単身赴任者、遠隔地へ下宿している学生 など
住所地外接種を希望する場合は、接種を行う市町村に事前に手続きを行ってください。
●インターネットでの手続きはこちらから
インターネットでの手続きが難しい方は、郵送でも手続きいただけます。
●住所地外接種届(WORD形式)
申請内容に基づき、市町村は「住所地外接種届出済証」を申請者に交付します。
窓口にお越しの時には接種券(コピー可)をご持参ください。
郵送での場合は接種券のコピーと返信用封筒(切手含む)をお送りください。
●新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
接種目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る。
新型コロナワクチン接種に向けた国の状況
国の広報(厚生労働省・官邸ホームページ)
- 厚生労働省の電話相談窓口が設置されました。(令和3年2月15日)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分~21時00分 - 1月18日から厚生労働省のワクチン接種に関するホームページが開設されています。
厚生労働省新型コロナワクチンについて - 1月22日に官邸ホームページでワクチン接種の特設ページを新設及びワクチン接種専用ツイッターを開設されています。
首相官邸 新型コロナワクチンについて
首相官邸(新型コロナワクチン情報)ツイッター