新型コロナウイルスワクチンに関する情報
令和4年秋以降の新型コロナワクチン接種のお知らせ(接種の対象と使用するワクチン)(厚生労働省)
10月21日(金)よりオミクロン株対応ワクチンの接種間隔が3か月に短縮されました。
新型コロナウイルス感染症に係る特例臨時接種の実施期間が令和4年度末まで延長されました。
変更前:令和4年9月30日まで 変更後:令和5年3月31日(令和4年度末)まで |
様々な事情により無料接種期間内に全ての接種が完了できないとしても、感染・重症化を予防するため、抗体価を高める効果が期待されます。初回接種を完了されていない人も可能な範囲で接種をご検討ください。
倉吉市新型コロナワクチンコールセンター
受付時間: 月曜日から金曜日まで(祝日及び年末年始(12/29〜1/3)を除く) 9時~17時
電話:0858-27-0005 FAX:0858-27-0032
※番号のかけ間違いにご注意ください。かけ間違いによりご迷惑をおかけする場合がありますので、お電話の際には、番号をお確かめの上、おかけいただきますようお願いします。
この情報は、令和4年12月28日現在のもので、今後変更となる可能性があります。
接種目的
新型コロナウイルス感染症の発症を予防し、死亡者や重症者の発生をできる限り減らし、結果として新型コロナウイルス感染症のまん延の防止を図る。
接種期限
令和5年3月31日まで
この期間内であれば、新型コロナウイルスワクチンを無料で接種いただけます。
予約方法
コールセンター(0858-27-0005)またはインターネットでお申し込みください。
●インターネットでの申込みはこちらから
・新型コロナ感染防止のため、市役所窓口での予約受付は行いません。
・予約やワクチン接種には接種券が必要になります。大切に保管してください。
●初回接種(1・2回目)医療機関
医療機関名 | 住所地 | 使用するワクチン | 予約方法 |
ふくらクリニック | 山根532 | 従来ファイザー、ノババックス |
倉吉市コールセンター(27-0005)へ電話予約 |
みらい内科クリニック | 昭和町2丁目233 | 従来ファイザー | |
山本内科医院 | 宮川町2丁目76 | 従来ファイザー |
接種会場
・ 小児用ワクチン
・
乳幼児用ワクチン
倉吉市の新型コロナワクチン接種率
(令和5年1月22日現在)
接種完了人数 | 接種率 | |
①生後6か月以上の市民の内、1回目の接種完了 (対象者数:46,068人) |
36,846人 |
80.0% |
②生後6か月以上の市民の内、2回目の接種完了 (対象者数:46,068人) |
36,559人 |
79.4% |
③生後6か月以上の市民の内、3回目の接種完了 (対象者数:36,559人) |
30,232人 | 82.7% |
よくあるお問い合わせ
接種に費用はかかりますか?
現在のところ全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
ワクチン接種について費用負担を求めることはありません。
住所地以外で接種をする場合の手続きは?
やむを得ない事情で住民票所在地では接種を受けることができない場合、住民票所在地以外で接種を受けることができます。
例)単身赴任者、遠隔地へ下宿している学生 など
住所地以外での接種を希望する場合は、接種を行う市町村に事前に手続きを行ってください。
●インターネットでの手続きはこちらから
インターネットでの手続きが難しい方は、郵送でも手続きいただけます。
●住所地外接種届(WORD形式)
窓口で届けをする時には接種券(コピー可)をご持参ください。
郵送での場合は接種券のコピーと返信用封筒(切手含む)をお送りください。
その他の疑問
ワクチン接種に関するQ&Aが厚生労働省のホームページに掲載されています。
●新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)
予約・お問い合わせ先
倉吉市新型コロナワクチンコールセンター
受付時間: 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 9時~17時
電話:0858-27-0005 FAX:0858-27-0032
その他の相談窓口など
鳥取県新型コロナワクチン相談センター
副反応に係る相談など医学的知見が必要となる専門的な相談、鳥取県が開設していますコールセンターへお問い合わせ下さい。
受付時間: 9時~17時15分(土日祝日含む)
電話:0120-000-406 FAX:0857-50-1033
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
受付時間:9時~21時
電話:0120-761770(フリーダイヤル)
厚生労働省ホームページ
首相官邸ホームページ
首相官邸(新型コロナワクチン情報)ツイッター