メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
生活産業部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
生活産業部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
生活産業部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
生活産業部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
生活産業部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
生活産業部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
生活産業部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

令和5年度の新型コロナワクチン接種

追加接種可能な全ての年齢の者を対象として秋から冬(9月以降)にかけて1回接種を行うこととし、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高い者等については、春から夏(5月から8月)にかけて前倒してさらに1回接種を行うことができます。

令和5年度の新型コロナワクチン接種について

接種期間の名称 接種期間 対象者
2023年春夏接種 令和5年5月〜8月

・65 歳以上の高齢者
・5歳以上で基礎疾患を有する者及びその他重症化リスクが高いと医師が認める者
・医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
※小児用オミクロン株対応2価ワクチン未接種の者(5〜11歳)

2023年秋冬接種 令和5年9月〜12月 ・追加接種可能な5歳以上の者

(230308_0210)令和5年度接種のイメージ.jpg

鳥取県新型コロナワクチン特設サイト

厚生労働省_新型コロナワクチンQ&A

「令和5年春開始接種」(5月から8月までの接種)について

◯接種対象者
初回接種(1・2回目接種)を終了した以下の方
・65歳以上の高齢者
・5歳から64歳の基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者等

◯使用するワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社またはモデルナ社)
ただし、mRNA ワクチンに含まれる成分へのアレルギーがある等、何らかの理由で接種ができない方の選択肢として、組換えタンパクワクチン(武田社(ノババックス)ワクチン)

◯接種期間
令和5年5月8日(月)から令和5年8月末まで

◯接種間隔
前回接種完了から3か月経過後

重症化リスクが高い者の範囲

1.高齢者(65歳以上の方)
2.以下の基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方

18歳以上の方の場合

(1)次の病気や状態の方で、通院/入院している方
① 慢性の呼吸器の病気
② 慢性の心臓病(高血圧を含む。)
③ 慢性の腎臓病
④ 慢性の肝臓病(肝硬変等)
⑤ インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
⑥ 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
⑦ 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
⑧ ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
⑨ 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
⑩ 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
⑪ 染色体異常
⑫ 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
⑬ 睡眠時無呼吸症候群
⑭ 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方
 ※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
  BMI30の目安 身長1.6mで体重77kg、身長1.7mで体重87kg

18歳未満の方の場合

(1)次の病気や状態の方で、通院/入院している方
① 慢性呼吸器疾患
② 慢性心疾患
③ 慢性腎疾患
④ 神経疾患・神経筋疾患
⑤ 血液疾患
⑥ 糖尿病・代謝性疾患
⑦ 悪性腫瘍
⑧ 関節リウマチ・膠原病
⑨ 内分泌疾患
⑩ 消化器疾患・肝疾患等
⑪ 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
⑫ その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)
 

「令和5年秋開始接種」(9月以降の接種)について

◯接種対象者
初回接種(1・2回目接種)を終了した5歳以上のすべての方

◯使用するワクチン
令和5年度の早期に結論を得るよう、国において検討中です。詳細が決定次第、お知らせします。
 

初回接種(1・2回目接種)について

引き続き生後6か月以上の全ての未接種者を対象に実施します。
 

公的関与について

令和5年春開始接種以降の接種については、65歳以上の高齢者及び5歳以上の基礎疾患を有する者その他重症化リスクが高いと医師が認める者以外のものについては、予防接種法第8条(接種勧奨)及び第9条(努力義務)の規定の適用を除外する。
 

5歳〜15歳の接種について

・接種には保護者の方の同伴が必要です。(同伴はなるべく一人でお願いします)
・当日の持ち物はお知らせチラシをご確認ください。
予診票の署名欄に「保護者の氏名」を署名してください。

5歳〜11歳の方の追加接種(小児用2価ワクチン)について

→ 小児(5〜11歳)の新型コロナワクチン接種 をご確認ください。
 

予約方法

 コールセンター(0858-27-0005)またはインターネットでお申し込みください。
→  インターネットでの申込みはこちら

 ・新型コロナ感染防止のため、市役所窓口での予約受付は行いません。
 ・予約やワクチン接種には接種券が必要になります。大切に保管してください。
→ 県営会場の情報はこちら

申し込み・お問い合わせ先

〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1(市役所第2庁舎2階 健康推進課内)
倉吉市新型コロナワクチンコールセンター
TEL:0858-27-0005 FAX:0858-27-0032(9:00~17:00土日祝日除く)

鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ