中部ハイスクールフォーラム2023を開催します!
高校生の力で中部地区を元気にしよう!
地域と高校生のコラボレーション
中部地区の高校生が、地域課題の解決など主体的な取組みを通じて学んだ成果又は地域と高校生の連携事業案等を発表、意見交換する中で、高校生自ら又は高等学校と地域社会の新たな連携及び参画に繋がる契機となるよう開催します。
1 日時
令和5年12月3日(日)13時30分~16時30分
2 場所
北栄町大栄農村環境改善センター(北栄町由良宿423番地1)
3 内容
●テーマ
「高校生の力で中部地区を元気にしよう!地域と高校生のコラボレーション」
- 各高等学校による活動発表(プレゼンテーション)および展示発表
- 意見交換(分散会)
ファシリテーター 鳥取看護大学看護学部 教授 土居裕美子 氏
北栄町高校魅力化専門員 横山尚登 氏
鳥取県青少年育成アドバイザー協議会 事務局長 新勝彦 氏
●各高等学校発表概要
学校名 | タイトル | 概 要 |
---|---|---|
倉吉東高等学校 |
高校生が創る 中部の未来 |
私たちは、高校生自らが主導となって人口減少が進む中部地区の移住者を増やすにはどうすればいいか考えました。そして私たちは、中部が一体となった高校生を主体とした中部地区の魅力を最大限に伝える新たな事業プランを提案します。 |
倉吉西高等学校 | 空き家を活用することで地域おこしをすることはできるのか? | 私たちは、倉吉の空き家問題について調査しています。倉吉市役所の方へのインタビューや独自のアンケートをもとに解決策に関して探求しています。空き家活用から地域おこしにつなげることはできるのでしょうか?みなさんはどう思いますか? |
倉吉農業高等学校 |
未発掘資源「剪定枝」が“二十世紀梨”を救う 〜梨葉から広がる葉っぱビジネス〜 |
未発掘資源「剪定枝」が“二十世紀梨”を救う〜梨葉から広がる葉っぱビジネス〜 |
倉吉総合産業高等学校 |
ものづくりを通した地域交流 〜上北条コミュニティセンターとの交流〜 |
上北条コミュニティーセンターのゲームリーダーのみなさんと、手軽に手に入り再生可能は資源である『段ボール』を使っていろいろな人が楽しめる「すべり台」を製作します。地域の方と連携した段ボールを利用して製作したすべり台についての取り組みを行います。 |
鳥取中央育英高等学校 | 地域に入る | 皆さんのイメージする「地域活性化」とは何ですか?そこから問い直し、高校生に出来る事、高校生だから出来る事を考えました。今回は1年生がここまでに学んだこと、考えたこと、実践したことを中心に報告します。 |
倉吉北高等学校 |
逆転の発送で世代をつなぐ 〜倉北サッカー部〜 |
倉吉北高校サッカー部が行っている中学校〜高校〜社会人をつなぐ取り組みを紹介します。人が少ないことが強み!! |
湯梨浜学園高等学校 |
小中学生のための居場所づくり 〜鳥取県中部で繋がり合うコミュニティの輪〜 |
高校生が主体となり、小中学生のための「勉強会」を主としたコミュニティづくりについて考えました。どう小中学生とコミュニケーションをとっていくのか、試行や実施を通して得た結果や感想を交えて発表します。 |
琴の浦高等特別支援学校 | 地域とつながる学校をめざして(掲示発表) | 本校で火曜日と木曜日に開いている「ことカフェ」は、地域の憩いの場になっており、いつも多くの方に来ていただいています。地域の方とのつながりを大切にしながら取り組んでいる様子をお伝えします。 |
4 参加費
無料
5 主 催
鳥取県社会教育協議会、東伯郡社会教育協議会、中部地区各市町教育委員会
6 問合せ
倉吉市教育委員会事務局・社会教育課
〒682-8611 鳥取県倉吉市東町435−1
電話:0858-22-8167 FAX:0858-22-8180
E-mail:gakushu@city.kurayoshi.lg.jp