メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 情報政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8150 FAX/0858-23-6127 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
市民生活部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
市民生活部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
市民生活部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
経済観光部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
経済観光部 観光交流課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
経済観光部 しごと定住促進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8129 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
市民生活部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

中部ハイスクールフォーラム2023を開催します!

高校生の力で中部地区を元気にしよう! 地域と高校生のコラボレーション

中部地区の高校生が、地域課題の解決など主体的な取組みを通じて学んだ成果又は地域と高校生の連携事業案等を発表、意見交換する中で、高校生自ら又は高等学校と地域社会の新たな連携及び参画に繋がる契機となるよう開催します。

1 日時 

令和5年12月3日(日)13時30分~16時30分

2 場所 

北栄町大栄農村環境改善センター(北栄町由良宿423番地1) 

3 内容 

 ●テーマ

「高校生の力で中部地区を元気にしよう!地域と高校生のコラボレーション」

  • 各高等学校による活動発表(プレゼンテーション)および展示発表
  • 意見交換(分散会)  

 ファシリテーター 鳥取看護大学看護学部 教授 土居裕美子 氏

          北栄町高校魅力化専門員 横山尚登 氏

          鳥取県青少年育成アドバイザー協議会 事務局長 新勝彦 氏

 

●各高等学校発表概要

学校名 タイトル 概 要
倉吉東高等学校

高校生が創る 中部の未来

私たちは、高校生自らが主導となって人口減少が進む中部地区の移住者を増やすにはどうすればいいか考えました。そして私たちは、中部が一体となった高校生を主体とした中部地区の魅力を最大限に伝える新たな事業プランを提案します。
倉吉西高等学校 空き家を活用することで地域おこしをすることはできるのか? 私たちは、倉吉の空き家問題について調査しています。倉吉市役所の方へのインタビューや独自のアンケートをもとに解決策に関して探求しています。空き家活用から地域おこしにつなげることはできるのでしょうか?みなさんはどう思いますか?
倉吉農業高等学校

未発掘資源「剪定枝」が“二十世紀梨”を救う

〜梨葉から広がる葉っぱビジネス〜

未発掘資源「剪定枝」が“二十世紀梨”を救う〜梨葉から広がる葉っぱビジネス〜

倉吉総合産業高等学校

ものづくりを通した地域交流

〜上北条コミュニティセンターとの交流〜

上北条コミュニティーセンターのゲームリーダーのみなさんと、手軽に手に入り再生可能は資源である『段ボール』を使っていろいろな人が楽しめる「すべり台」を製作します。地域の方と連携した段ボールを利用して製作したすべり台についての取り組みを行います。
鳥取中央育英高等学校 地域に入る 皆さんのイメージする「地域活性化」とは何ですか?そこから問い直し、高校生に出来る事、高校生だから出来る事を考えました。今回は1年生がここまでに学んだこと、考えたこと、実践したことを中心に報告します。
倉吉北高等学校

逆転の発送で世代をつなぐ

〜倉北サッカー部〜

倉吉北高校サッカー部が行っている中学校〜高校〜社会人をつなぐ取り組みを紹介します。人が少ないことが強み!!
湯梨浜学園高等学校

小中学生のための居場所づくり

〜鳥取県中部で繋がり合うコミュニティの輪〜

高校生が主体となり、小中学生のための「勉強会」を主としたコミュニティづくりについて考えました。どう小中学生とコミュニケーションをとっていくのか、試行や実施を通して得た結果や感想を交えて発表します。
琴の浦高等特別支援学校 地域とつながる学校をめざして(掲示発表) 本校で火曜日と木曜日に開いている「ことカフェ」は、地域の憩いの場になっており、いつも多くの方に来ていただいています。地域の方とのつながりを大切にしながら取り組んでいる様子をお伝えします。

●チラシ

05【別紙5】チラシ(一般 用)_1.jpg

 

 

4 参加費

無料

5 主 催

鳥取県社会教育協議会、東伯郡社会教育協議会、中部地区各市町教育委員会

6 問合せ

倉吉市教育委員会事務局・社会教育課

〒682-8611 鳥取県倉吉市東町435−1
電話:0858-22-8167 FAX:0858-22-8180
E-mail:gakushu@city.kurayoshi.lg.jp

鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
法人番号 8000020312037
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ