総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087
E-mail
生活産業部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518
E-mail
生活産業部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711
E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964
E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144
E-mail
生活産業部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136
E-mail
生活産業部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230
E-mail
生活産業部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100
E-mail
生活産業部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100
E-mail
生活産業部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518
E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645
E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020
E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135
E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954
E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032
E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032
E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179
E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140
E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153
E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-0639
E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153
E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-0639
E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 生涯学習課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180
E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303
E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180
E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415
E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649
E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611
E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146
E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230
E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144
E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。
中部ハイスクールフォーラム2019を開催しました!
令和元年12月22日(日)倉吉未来中心において、「中部ハイスクールフォーラム2019」を開催しました。今年度は、中部地区教育委員会等と共催で行いました。各高校のプレゼン発表、意見交換の他、展示発表も行いました。中学生を含む学校関係者・行政関係者・地域住民など約170名の参加がありました。
各高等学校によるプレゼンテーションでは、それぞれ特色のある活動や取り組みが発表されました。高校生は日頃の学習を通じて、地域や社会に目を向け、自分たちにできる役割を考えながら様々な活動に取り組んでいることを中学生や地域の人に発信しました。
意見交換では、ゲストコメンテーターと高校生が熱心に意見を交わしたり、中学生をはじめ来場者からも積極的に質問や意見が出て、有意義な時間となりました。高校生らしくいきいきと自分の考えを自信を持って発言する姿がとても印象的でした。
このフォーラムを通じて、高校生の地域社会における役割や地域とのつながりの重要性を参加者とともに共有する機会となりました。
アンケート結果から、参加者の満足度も高く、高校生の頑張っている姿に感動し、取り組みや考えがすばらしいとの称賛の声、高校生の活動を応援したいなどの声が多数寄せられました。
フォーラムの目的
高校生が、自己実現の探求や地域課題の解決など主体的な取組みを通じて学んだ成果の発表を通じ、地域の人々と意見交換・情報共有する中で、高校生自らが地域社会で果たす役割や高校と地域社会の新たな連携に繋がる契機とする。
・高校生にとって・・・特色ある取り組みを地域に紹介するとともに、高校生の発表力を高める
・中学生にとって・・・高校生の力を間近で学ぶ貴重な機会であり、将来を選択する重要な材料となる
・地域にとって・・・地域と高校との連携について探る糸口となる
フォーラムの内容
プレゼンテーション
鳥取中央育英高等学校 「地域探究の時間」
倉吉総合産業高等学校 「地域の要望に応えるものづくり」
倉吉東高等学校 「これからの生徒がつくる東高のこれから」
倉吉農業高等学校 「乗馬教室による地域貢献」
倉吉西高等学校 「チーム西高 チャレンジグループ活動」
倉吉北高等学校 「調理科と調理クラブの活動内容」
展示発表
倉吉養護学校高等部 「『こころのふるさと くらよう』の取り組み」
琴の浦高等特別支援学校 「~地域に愛される学校をめざして~」
中央高等学園専修学校 「地域と共に」
ゲストコメンテーターと高校生による意見交換
【司 会】 元倉吉西高等学校PTA会長 竹尾征二 さん
【ゲストコメンテーター】 とっとり県民活動活性化センター事務局長 毛利葉 さん
Let's Go北栄ツアー実行委員会代表 濱口国彦 さん
倉吉市上北条公民館主事 細川香 さん
フォーラム全体講評
鳥取県教育委員会教育次長 足羽英樹 氏