図書館利用案内
本の借りかたや各種サービスの案内など
利用案内は倉吉市立図書館とせきがね図書館共通です
開館時間・休館日
開館時間
午前9時 ~ 午後6時
休館日
月曜日/祝日の翌日/資料整理休館日(最終木曜日)
※月によって変更する場合があります
年末年始/特別資料整理期間
カレンダー
↑カレンダーをクリックすると開館日カレンダーが表示されます。
はじめて本を借りるには?
「図書館利用者カード」が必要です。
はじめて利用される方は、申込書に必要事項を記入して、住所・氏名が確認できるもの(免許証など)をそえて、カウンターへお出しください。
カードはすぐにお作りいたします。
はじめて利用される方は、申込書に必要事項を記入して、住所・氏名が確認できるもの(免許証など)をそえて、カウンターへお出しください。
カードはすぐにお作りいたします。
【 カードをなくしたときは・・・ 】

本を借りるには?
【 返却期限までに読みきれないときは・・・ 】
期間内に直接カウンターか電話で連絡をいただくと、その日から
2週間借りられます。
次に予約がかかっている本は延期できません。
「よやくカード」に記入し予約してください。
準備ができしだいご連絡いたします。
※CDは続けて借りられません。

本を返すには?

本を探すとき

よみたい本がみつからないとき ・ 貸出中のとき

たずねる(レファレンス)

コピーサービス

図書館の利用に障害のある方へ
どのようなことでも、お気軽にご相談ください。職員がお手伝いいたします。
【 目のご不自由な方へ 】
【 耳のご不自由な方へ 】

郷土・行政資料の収集にご協力ください

団体貸出も行っています

おでかけおはなし隊が出張します
カードをなくしたり、住所・電話番号等が変更になった場合は、カウンターへ届け出てください。再発行いたします。


借りたい資料と利用者カードをカウンターにお出しください。
本はひとり10冊まで、2週間借りられます。
CDはひとり2タイトルまで、2週間借りられます。
本はひとり10冊まで、2週間借りられます。
CDはひとり2タイトルまで、2週間借りられます。
【 返却期限までに読みきれないときは・・・ 】

2週間借りられます。

「よやくカード」に記入し予約してください。
準備ができしだいご連絡いたします。
※CDは続けて借りられません。


本だけをカウンターへお出しください。利用者カードは不要です。
図書館が閉まっている時は、「返却ポスト」へ本だけを入れてください。
図書館が閉まっている時は、「返却ポスト」へ本だけを入れてください。


本はテーマ(分類番号)ごとにならんでいます。
本の案内図をごらんください。
または、検索コーナーのコンピュータで本の場所を調べることもできます。
探すことができないときは、職員におたずねください。
本の案内図をごらんください。
または、検索コーナーのコンピュータで本の場所を調べることもできます。
探すことができないときは、職員におたずねください。


リクエスト(予約)カードに記入して、お申し込みください。
貸出中の場合は、本の準備ができしだいご連絡します。
図書館に本がない場合は、購入したり他の図書館から借りて、できる限りご要望にお応えいたします。
また、よみたい本が貸出中の場合、インターネットから予約をかけることもできます。
予約をかけたい資料を検索し、資料詳細画面下方の「予約する」ボタンを押して、予約画面にお進みください。
なお、利用者カードをお持ちの方しか予約はかけられません。
貸出中の場合は、本の準備ができしだいご連絡します。
図書館に本がない場合は、購入したり他の図書館から借りて、できる限りご要望にお応えいたします。
また、よみたい本が貸出中の場合、インターネットから予約をかけることもできます。
予約をかけたい資料を検索し、資料詳細画面下方の「予約する」ボタンを押して、予約画面にお進みください。
なお、利用者カードをお持ちの方しか予約はかけられません。
入 力 事 項 | |
---|---|
利用者コード | あなたの利用者カード裏面の番号(7桁)を半角で入力してください |
パスワード | あなたのお誕生日の年月日(8桁)を入力してください (例)2001年12月1日生まれ → 「20011201」 |


日常生活や調査研究上の疑問は、ご遠慮なく職員におたずねください。
本を紹介したり、資料などを提供いたします。
本を紹介したり、資料などを提供いたします。


カウンターでお申し込みください。
著作権法の範囲内でコピーできます。コピーは有料です。
著作権法の範囲内でコピーできます。コピーは有料です。


どのようなことでも、お気軽にご相談ください。職員がお手伝いいたします。
【 目のご不自由な方へ 】
点字図書、音訳図書のご利用を希望される方は、職員にご相談ください。
また、ご希望の本を職員が朗読する対面朗読サービスも行っています。
小さい文字が見えにくい方は、大活字本もご利用ください。
また、ご希望の本を職員が朗読する対面朗読サービスも行っています。
小さい文字が見えにくい方は、大活字本もご利用ください。
【 耳のご不自由な方へ 】
職員が筆談いたします。お気軽にお申し出ください。


倉吉市を中心とした地域の歴史、行政、教育、民俗、文学、産業などあらゆる分野の資料を収集しています。
郷土に関する資料をお持ちの方、または印刷物・出版物を刊行された方はぜひ図書館までご連絡ください。
郷土に関する資料をお持ちの方、または印刷物・出版物を刊行された方はぜひ図書館までご連絡ください。


市内の学校や地域団体などには、団体貸出を行っています。
1団体100冊まで、1ヶ月間貸出いたします。
ただし、市内小・中学校は1団体200冊まで、2ヶ月間貸出いたします。
詳しくは図書館までお問い合わせ下さい。
1団体100冊まで、1ヶ月間貸出いたします。
ただし、市内小・中学校は1団体200冊まで、2ヶ月間貸出いたします。
詳しくは図書館までお問い合わせ下さい。


市内の学校・保育園などの団体へ図書館員が出かけていき、おはなしや、絵本の読み聞かせを行っています。
絵本の内容などのご要望にも応じますので、図書館までお気軽にご相談ください。
絵本の内容などのご要望にも応じますので、図書館までお気軽にご相談ください。