図書(アイヌ・先住民族)
図書一覧(アイヌ・先住民族)
アイヌ学の夜明け
|
梅原猛・藤村久和
|
小学館ライブラリー
|
---|---|---|
インディアスの破戒についての簡潔な報告
|
ラス・カサス
|
岩波文庫
|
蝦夷・北海道の謎
|
中江克己
|
河出文庫
|
聖なる魂~現代アメリカ・インディアン指導者の半生~
|
デニス・バンクス
森田ゆり |
朝日文庫
|
アイヌの碑
|
萱野茂
|
朝日文庫
|
先住民族アイヌの現在
|
本多勝一
|
朝日新聞社
|
アイヌ民族抵抗史~アイヌ共和国への胎動~
|
新谷行
|
三一書房
|
北海道探訪記
|
本田勝一
|
朝日新聞社
|
コタンに生きる
|
朝日新聞社アイヌ民族取材班
|
岩波書店
|
コロンブスは何を「発見」したか
|
笈川博一
|
講談社現代新書
|
新しい民族問題~EC統合とエスニシティ~
|
梶田孝道
|
中公新書
|
民族と国家~イスラム史の視角から~
|
山内昌之
|
岩波新書
|
アイヌ・神々と生きる人々
|
藤村久和
|
小学館ライブラリー
|
アイヌ語会話字典
|
※1保小庸ほか
|
北海道出版企画センター
|
アイヌ語入門~特に地名研究者のために~
|
知里真志保
|
北海道出版企画センター
|
アメリカ・インディアン悲史
|
藤永茂
|
朝日選書
|
コロンブス~聖者か破壊者か~
|
ミシェル・ルケーヌ
|
創元社
|
アメリカ・インディアン~奪われた大地~
|
フィリップ・ジャカン
|
創元社
|
アイヌ民族と日本人~東アジアのなかの蝦夷地~
|
菊池勇夫
|
朝日選書
|
ユーカリの森に生きる~アボリジニの生活と神話から~
|
松山利夫
|
日本放送出版協会
|
アイヌの歴史~神と大地と猟人と~
|
三好文夫
|
講談社
|
蝦夷~古代東北人の歴史~
|
高橋崇
|
中公新書
|
先住民族~「コロンブス」と闘う人々の歴史と現在~
|
上村英明
|
解放出版社
|
銀のしずく降る降るまわりに~知里幸恵の生涯~
|
藤本英夫
|
草風館
|
続・アイヌの叫び
|
荒井源次郎
|
北海道出版企画センター
|
火の神の懐にて~ある古老が語ったアイヌのコスモロジー~
|
松居友
|
JICC(ジック)出版局
|
北方の古代文化
|
新野直吉ほか
|
毎日新聞社
|
風のめぐみ~アイヌ民族の文化と人権~
|
チカップ美恵子
|
御茶の水書房
|
アイヌ文化の基礎知識
|
アイヌ民族博物館
|
草風館
|
おれの二風谷
|
萱野茂
|
すずさわ書店
|
アイヌ人物誌~松浦武四郎原著「近世蝦夷人物誌」~
|
更科源蔵ほか
|
人間選書
|
わたしは歌う~ミリアム・マケバ自伝 アパルトヘイトを越えて~
|
ミリアム・マケバ
|
福音館日曜日文庫
|
アイヌモシリに集う~世界先住民族のメッセージ~
|
二風谷フォーラム実行委員会
|
栄光教育文化研究所
|
銀のしずく~アイヌ民族は、いま~
|
北海道新聞社会部
|
北海道新聞社
|
アジアの先住民族
|
解放出版社
|
解放出版社
|
蛇と太陽とコロンブス~アメリカ・インディアンに学ぶ脱近代~
|
北澤方邦
|
農文協
|
日本の地名散歩~アイヌ語・古代朝鮮語~
|
大友幸男
|
三一書房
|
生命あるもののために~付・アメリカ先住民チーフ・シャトルのことば~
|
原田恵子
|
同時代社
|
アイヌ民族を生きる
|
野村義一
|
草風館
|
流亡~日露に追われた北千島アイヌ~
|
小坂洋右
|
道新選書
|
アイヌの世界~ヤイユーカラの森から~
|
計良光範
|
明石書店
|
アイヌ民族について連続講座~起源と成立・教育現場・生活と文化ほか~
|
吉崎昌一ほか
|
北海道教職員組合・北海道教育政策調査研究室
|
リゴベルタの村~ノーベル平和賞メンチュウ女史の半生~
|
工藤律子
|
講談社
|
NHK人間大学~民族の時代~
|
山内昌之
|
日本放送出版協会
|
国会でチャランケ(討論しよう)~二風谷にアイヌとして生きる~
|
萱野茂
|
社会新報ブックレット
|
悲しみのコタン~追いやられたアイヌ民族~
|
塩澤実信
|
理論社
|
生命の始まりから浄化の日まで~ホピ物語~
|
ダン・カチョンバ
|
ランド・アンド・ライフ・ジャパン
|
アイヌ民話のふるさと~二風谷の手帖~
|
日本民話の会
|
国土社
|
教科書の中のアイヌ民族と朝鮮
|
竹ケ原幸朗ほか
|
自由学校「遊」
|
アイヌの里~二風谷に生きて~
|
萱野茂
|
北海道新聞社
|
ハルコロ(2)~自然の中のさまざまなカムイたちに育てられ成長していくアイヌの少女の物語~
|
石坂啓
|
潮出版社
|
アイヌ文様刺繍のこころ
|
チカップ美恵子
|
岩波ブクレット325
|
アイヌ差別問題読本「シサムになるために」
|
小笠原信之
|
緑風出版
|
マゼランが来た
|
本多勝一
|
朝日新聞社
|
アイヌ民族~五百余年前、アイヌモシリの地で~
|
本多勝一
|
朝日新聞社
|
アイヌ文化を伝承する~「アイヌ新法」成立以降を検討する~
|
萱野茂ほか
|
草風館
|
NHK人間大学~環境考古学の視点~
|
安田喜憲
|
日本放送出版協会
|
シャクシャイン物語
|
中野みち子
|
けやき書房
|
アイヌの本~アイヌの文化・考え方・その歴史、そしてアイヌの「現在」が見えてくる~
|
石井慎二
|
宝島社
|
ウレシパモシリへの道
|
ポン・フチ
|
新泉社
|
民族権利の保障と平和教育
|
森田俊男
|
平和文化
|
世界と日本の先住民族
|
上村英明
|
岩波ブックレット281
|
アイヌ民族に関する人権啓発写真パネル展
|
山岸利男ほか
|
アイヌ民族に関する人権啓発写真パネル展実行委員会
|
アイヌの衣服文化~着物の地方的特徴について~
|
アイヌ民族博物館
|
アイヌ民族博物館
|
爆音の中の平和学~私の沖縄遊学レポート~
|
池原正雄
|
池原正雄
|
アイヌ・モシリ~アイヌ民族から見た「北方領土返還」交渉~
|
アイヌモシリの自然区を取り戻す会
|
御茶の水書房
|
静かな大地~松浦武四郎とアイヌ民族~
|
花崎皋平
|
岩波書店
|
チボリ~フィリピン少数山岳民族の自立を支援して~
|
藤原輝男ほか
|
アーニ出版
|
ハルコロ(1)~自然の中のさまざまなカムイたちに育てられ成長していくアイヌの少女の物語~
|
石坂啓
|
潮出版社
|
アイヌ民族を理解するために
|
北海道生活福祉部総務課
|
北海道生活福祉部総務課
|
アイヌの歴史と文化
|
(財)アイヌ民族博物館
|
(財)アイヌ民族博物館
|
イラムカラプテ~アイヌモシリの旅’92報告集~
|
アイヌ民族と共に生きるシサムの会
|
アイヌ民族と共に生きるシサムの会
|
収蔵品目録
|
(財)アイヌ文化振興研究推進機構
|
(財)アイヌ文化振興研究推進機構
|
民衆の文化が世界を変えるために~アジア・アフリカ・ラテンアメリカ文化会議の記録~
|
日本アジア・アフリカ作家会議
|
恒文社
|
沖縄の歴史
|
宮城栄昌
|
NHKブックス
|
アイヌって知ってる?
|
横山孝雄
|
汐文社
|
アイヌとして生きて
|
白沢ナベ
|
日本基督教団教育委員会
|
アイヌ民族~歴史と現在 未来を共に生きるために~
|
アイヌ文化振興・研究推進機構
|
アイヌ文化振興・研究推進機構
|
近代日本とアイヌ民族~国際先住民記念~
|
大阪人権歴史資料館
|
大阪人権歴史資料館
|
アイヌ ネノアン アイヌ
|
萱野茂
|
福音館書店
|
太陽へ飛ぶ矢~インディアンにつたわるおはなし~
|
ジェラルド・マクダーモット
|
ほるぷ出版
|
ユダヤ人はなぜ殺されたか 第1部~最終的解決~
|
ルーシー・S・ダビドビッチ
|
サイマル出版会
|
ユダヤ人はなぜ殺されたか 第2部~大虐殺~
|
ルーシー・S・ダビドビッチ
|
サイマル出版会
|
私は黒人奴隷だった~フレデリック・ダグラスの物語~
|
本田創造
|
岩波ジュニア新書
|
先住民族の「近代史」
|
上村英明
|
平凡社
|
裸足の1500マイル
|
中江昌彦
|
メディアファクトリア
|
あかばなー佛桑華
|
松岡和夫
|
うらわ印刷
|
鳥取士族の開拓移住ー鳥取・釧路交流史ー
|
伊藤 康他4名
|
山本印刷
|
民族幻想論
|
スチュアートヘンリ
|
解放出版社
|
アメラジアンの子供たち
|
sマーフィ重松
|
集英社
|
平和人権平等への道
|
友永健三
|
解放出版社
|
俺は書きたいことを書く黒人意識運動の思想
|
スティーブ・ビコ
|
現代企画室
|
アパルトヘイトと日本
|
楠原彰
|
亜紀書房
|
在日コリアンの胸のうち
日本人にも韓国人にもわからない |
辛淑玉
|
光文社
|
外国人労働者と人権
|
法学セミナー
|
日本評論社
|
※1は、示へんに申