住民関連証明書発行案内
戸籍・住民票・身分証明書・印鑑登録証明書・臨時運行許可などの請求方法についてのご案内です。
ご不明な点については、事前に倉吉市役所市民課へお問い合わせください。
請求先
市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1 Tel:0858-22-8155
証明に必要なもの
共通:請求者(窓口に来られた方)の本人確認書類
本人確認書類のほかに、以下のものを持参してください。
証明書 | 手数料 (単価) |
郵送での 請求 |
証明に必要なもの |
---|---|---|---|
戸籍謄・抄本 | 450円 | 可 | ●代理人(本人とその直系親族以外)による請求には委任の旨を称する書面(委任状)が必要です。 [ 委任状 ] ※ 記入例はこちら PDF 98KB Word14KB |
除籍謄本(原戸籍) | 750円 | 可 | |
住民票の写し | 300円 | 可 |
●本人とその同一世帯員以外による請求には委任の旨を称する書面(委任状)が必要です。 ●マイナンバー(個人番号)記載の場合は、窓口にて本人確認書類の原本をコピーさせていただきます。本人確認書類は、顔写真付きのもの1点または、顔写真のないもの2点が必要です。また、本人とその同一世帯員以外による請求の場合は、本人の住所地宛てに特定記録郵便で送付しますので、封筒と切手(計244円)をご用意ください。 |
身分証明書 独身証明書 |
300円 | 可 |
●本人以外による請求には委任の旨を称する書面(委任状)が必要です。 |
印鑑登録証明書 | 300円 | 不可 | ●印鑑登録手帳 ※代理申請の場合、委任者の住所、氏名、生年月日を確認します。 |
臨時運行許可 | 750円 | 不可 | ●車検証 ●自動車損害賠償責任保険証明書 ●代表者印(法人の場合) ●印鑑、免許証(個人の場合) ※有効期間は5日間までです。 |
郵送による請求方法
戸籍謄・抄本/除籍謄本(原戸籍)/身分証明書/住民票の写しなどを郵送で請求される場合には、以下のものを送付してください。
送付先・お問い合わせ先
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1 倉吉市役所市民課
電話:0858-22-8155、FAX:0858-24-6711
送付していただくもの
- 必要部数分の手数料(単価×必要部数)
郵便局取り扱いの定額小為替または、現金書留でお送りください。 - 返信用封筒
返信用切手を貼り付けのうえ、返信先をご記入ください。返信先は、原則として住民登録されている住所地です。 - 請求者の本人確認書類の写し
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、保険証等の写しを必ず同封してください。 - 請求書
※ご請求の前にこちらを必ずご確認ください→ 「郵送での戸籍証明書等の請求方法について」
証明書 | 準備するもの | 準備方法/様式 |
---|---|---|
戸籍謄・抄本 |
●戸籍証明書等交付請求書(郵送用) |
[ 戸籍証明書等交付請求書(郵送用) ] |
除籍謄本(原戸籍) | ||
戸籍の附票 | ||
身分証明書 | ||
独身証明書 | ||
住民票の写し |
●住民票の写し交付請求書(郵送用) ※マイナンバー(個人番号)記載の住民票の写しを請求される場合は、特定記録郵便で送付しますので、244円分の切手をご用意ください。また、送付先は請求者本人の住民登録地に限ります。 |
[ 住民票の写し交付請求書(郵送用) ] |
請求書・委任状記入例 |
●委任状記入例 PDF115KB ●戸籍謄・抄本を請求する場合 PDF211KB ●相続手続で戸籍を請求する場合 PDF234KB ●附票を請求する場合 PDF229KB ●受理証明を請求する場合 PDF218KB ●身分証明を請求する場合 PDF219KB ●独身証明を請求する場合 PDF215KB ●住民票の写しを請求する場合 PDF197KB |
転出証明書の郵送による請求方法
窓口で転出届をするのが困難なときは、郵送で転出証明書を請求することができます。以下の書類を倉吉市役所市民課へ送付してください。
- 転出証明書発行依頼書 PDF96KB / Excel16KB
- 本人確認書類の写し(マイナンバーカード、免許証、パスポート、個人番号カードなど)
- 国民健康保険証(加入者のみ)
- 返信用封筒
返信用切手を貼り付けのうえ、返信先をご記入ください。
●転出証明書発行依頼書の記入例はこちら PDF138KB
※手数料は不要です。