マイナンバーカードを活用したマイナポイント
マイナポイントとは
令和2年度に消費税増税に伴う消費活性化策として、キャッシュレス決済サービスを用いて一定額を前払い等した者に対し、マイナンバーカードを活用したポイントを国が付与するものです。
マイナポイントを利用するには
マイナポイントを利用するには次の準備が必要です。
マイナンバーカードの取得
マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードが必要です。
マイナンバーカードはパソコン・スマートフォン・郵送から申請することができます。
マイナンバーカード総合サイト(地方公共団体情報システム機構にリンク)
マイナンバーカードの申請書は、市民課及び関金支所で発行しています。申請方法が分からない等ありましたら市民課へお尋ねください。
※市民課でマイナンバーカードの電子申請ができます。
下記に記載のものをご持参ください。
・ 通知カード
・公的機関発行顔写真付き身分証1点
(運転免許証、パスポート、障害者手帳)
または、その他の公的機関発行身分証2点
(保険証、特別医療受給者証、年金手帳、年金証書、預金通帳等)
窓口受付時間:平日8:30~17:15(土・日・祝日は休み)
市民課 TEL:0858−27-0007
マイナポイントの予約
マイナポイントを利用するためには、マイナポイントの予約が必要です。
マイナポイントの予約とは、マイナンバーカードの機能(ICチップの空き領域)を利用し、個人識別用のIDを設定するものです。マイナンバーを使用することはありません。
マイナポイントの予約は、公的個人認証サービス対応のスマートフォンまたはパソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタが必要です。
マイキープラットフォーム(マイキーIDの設定について)(総務省マイキープラットフォームにリンク)
マイナポイントの申込み(2020年7月以降)
マイナポイントを利用するためには、マイナポイントの申込みが必要です。
マイナポイントの申込みとは、マイナポイントの予約で設定した個人識別用IDにキャッシュレス決済サービス会社を1つ設定するものです。
マイナポイントの申込みは、公的個人認証サービス対応のスマートフォンまたはパソコンと公的個人認証サービス対応のICカードリーダライタが必要です。
ご利用可能なキャッシュレス決済サービス(総務省マイナポイント事業にリンク)
※マイナポイントの申込の際に、各キャッシュレス決済事業者が指定する決済サービスID及びセキュリティコードの入力が必要です。
※キャッシュレス決済サービスを利用していない方は、ご自身でキャッシュレス決済サービスの利用申込みが必要です。
※キャッシュレス決済サービスによっては、マイナポイント申込前に事前登録が必要となることもあります。
市民課及び関金支所でマイナポイントの予約及びマイナポイントの申込み(2020年7月以降)を行っています。お気軽にお越しください。
※マイナポイントの予約及びマイナポイントの申込みに必要なもの
・マイナンバーカード
・利用者証明用電子証明書暗証番号(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
・各キャッシュレス決済事業者が指定する決済サービスID及びセキュリティコード