【事業者支援金】がんばる事業者福高応援事業について
この度、コロナ禍の影響を受ける事業者への新たな支援事業として「倉吉市がんばる事業者福高応援事業」を創設しましたのでお知らせします。要件に該当する場合は、交付申請書に必要事項を記入し必要書類を添付の上、ご提出ください。事業の申請についてご不明な点は、まずはお電話ください。(0858-22-8129)
事業概要については、 チラシ をご覧ください
支援内容
対象者
ア:その本店又は主たる事業所(店舗)が倉吉市内にある方
個人事業者の場合、店舗が倉吉市内にあれば居住地は市外でも申請可能です
イ:本社・本店が市内になくても、倉吉市内に勤務する従業員の数が全従業員の数の2分の1以上又は100人以上であるもの
イ:本社・本店が市内になくても、倉吉市内に勤務する従業員の数が全従業員の数の2分の1以上又は100人以上であるもの
業種
全業種(業種、売上規模を問いません)
要件
コロナ禍の影響により、令和4年1月~9月までのひと月の売上が過去3年のいずれかの年の同月に比べ20%以上減少していること。※創業1年未満の方は特例があります。
支援額
減少率 | 個人 | 法人 |
20%以上30%未満 | 10万円 | 20万円 |
30%以上 | 15万円 | 30万円 |
申請期間
令和4年5月9日(月)~10月31日(月) ※国、県の各種支援金との併用が可能です。
申請方法
提出書類
①交付申請書(自署の場合は押印省略可) 【
Word
】 【
PDF
】
②振込先口座のわかる資料(通帳、キャッシュカードの写し等)
③個人事業者の場合、公的な身分証明書の写し(運転免許証等)
④売上の減少状況がわかる資料の写し
対象月の売上台帳等の写し(令和4年)及び売上を比較する年(令和3年、令和2年または令和元年)の確定申告書類の写し等 ※令和3年度実施の倉吉版経営持続化支援事業申請時に提出していただいた資料の併用も可能です。詳しくはご連絡ください。
⑤倉吉市がんばる事業者福高応援事業費交付金審査票 【 Word 】 【 PDF 】
わかる範囲で事前にご記入をいただきますと審査時間が短縮されますが、記入方法がわからない場合は作成不要です。また、当該審査票に税理士又は公認会計士の確認がある場合、④売上減少状況がわかる書類の添付を省略できます。
②振込先口座のわかる資料(通帳、キャッシュカードの写し等)
③個人事業者の場合、公的な身分証明書の写し(運転免許証等)
④売上の減少状況がわかる資料の写し
対象月の売上台帳等の写し(令和4年)及び売上を比較する年(令和3年、令和2年または令和元年)の確定申告書類の写し等 ※令和3年度実施の倉吉版経営持続化支援事業申請時に提出していただいた資料の併用も可能です。詳しくはご連絡ください。
⑤倉吉市がんばる事業者福高応援事業費交付金審査票 【 Word 】 【 PDF 】
わかる範囲で事前にご記入をいただきますと審査時間が短縮されますが、記入方法がわからない場合は作成不要です。また、当該審査票に税理士又は公認会計士の確認がある場合、④売上減少状況がわかる書類の添付を省略できます。
申請支援窓口(提出先)
・倉吉市商工観光課 〒682-8633倉吉市堺町2丁目253-1 電話0858-22-8129
・倉吉商工会議所 〒682-0887倉吉市明治町1037-11 電話0858-22-2191
その他
・事業チラシ【
PDF
】
・倉吉市がんばる事業者福高応援事業費交付金規則【
PDF
】
Q & A(よくある問合せ)
Q1.現段階で売上減少20%のため個人10万円(法人20万円)で申請した後、翌月以降で売上減少が30%以上となった場合、個人15万円(法人30万円)の申請が可能か?
A1.本ケースの場合、差額(個人5万円、法人10万円)の支給となります。詳しくはご連絡ください。
A1.本ケースの場合、差額(個人5万円、法人10万円)の支給となります。詳しくはご連絡ください。