総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087
E-mail
生活産業部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518
E-mail
生活産業部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711
E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964
E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144
E-mail
生活産業部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136
E-mail
生活産業部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230
E-mail
生活産業部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100
E-mail
生活産業部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100
E-mail
生活産業部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518
E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645
E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020
E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135
E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954
E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032
E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032
E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179
E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140
E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153
E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-0639
E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153
E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-0639
E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 生涯学習課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180
E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303
E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180
E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415
E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649
E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611
E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146
E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230
E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144
E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。
平成30年7月豪雨では、多くの気象情報や避難情報が出されていたにも関わらず、住民の避難行動に結び付かなかったため、逃げ遅れ等により多くの尊い命が失われました。
このことから、住民が防災情報の意味を直感的に理解し、主体的に避難できるようにするため、国は、平成31年3月に「避難勧告等に関するガイドライン」を改定し、『警戒レベル』の導入を決めました。
倉吉市においても、令和元年6月10日から『警戒レベル』を用いて避難情報を発令しますので、避難のタイミングを逃すことなく、地域で声をかけあい、助け合って確実に避難してください。
警戒レベルについて
『警戒レベル』とは、災害の危険度に応じて5段階のレベルに分けたもので、レベルごとに倉吉市が発表する「避難情報」と国や鳥取県が発表する「防災気象情報」を整理し、警戒レベルを用いて防災情報を発表することで、市民の皆さんに「防災情報の意味」と「とるべき行動」を直感的に理解してもらい、主体的に避難行動等を行ってもらうためのものです。
『警戒レベル3』は高齢者等が避難、『警戒レベル4』は全員避難とし、避難のタイミングを明確にします。
『警戒レベル5』は災害発生情報とし、命を守る最善の行動を促します。
※気象状況等は急変することがあるため、必ずしも警戒レベル1~5の順番で発令するとは限りません。
警戒レベル |
とるべき行動 |
避難情報等※1 |
防災気象情報
(自主的に避難行動をとる際の参考情報) |
警戒レベル5 |
既に災害が発生している状況です。
命を守るための最善の行動をとりましょう。 |
災害発生情報※2
[倉吉市が発令] |
氾濫発生情報、大雨特別警報(浸水害・土砂災害) 等 |
警戒レベル4
【全員避難】 |
速やかに避難所へ避難しましょう。
倉吉市が開設している避難所までの移動が危険と思われる場合には、近くの安全な場所や、2階等の自宅内のより安全な場所へ避難しましょう。 |
避難勧告
避難指示(緊急)※3
[倉吉市が発令] |
氾濫危険情報、土砂災害警戒情報 等 |
警戒レベル3
【高齢者等は避難】 |
避難に時間の要する人(ご高齢な方、障がいのある方、乳幼児等)とその支援者は避難をしましょう。
その他の人は、避難の準備を整えましょう。 |
避難準備・高齢者等避難開始
[倉吉市が発令] |
氾濫警戒情報、洪水警報、大雨警報(土砂災害) 等 |
警戒レベル2 |
災害に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認しましょう。 |
洪水注意報、大雨注意報 等
[気象庁が発表] |
氾濫注意情報 等 |
警戒レベル1 |
災害への心構えを高めましょう。 |
早期注意情報 等
[気象庁が発表] |
|
※1 避難情報の意味等はこちら →
避難所の名称変更について[倉吉市HP]
※2 災害が発生していることを確認した場合に、可能な範囲で発令します。
※3 地域の状況に応じて緊急的又は重ねて避難を促す場合等に発令します。
避難情報の発令方法について
避難勧告等の避難情報を発令する場合、『警戒レベル』と併せてお伝えしますので、『警戒レベル』に応じた避難行動をとりましょう。
避難情報は、防災行政無線(屋外放送・屋内放送)をはじめ、登録メール(倉吉市メール配信サービス※4)、ケーブルテレビの文字放送、ホームページ等でお知らせしますので、複数の確認手段を用意しておきましょう。
避難情報の伝達内容(例:【警戒レベル4】避難勧告)
こちらは、ぼうさいくらよししです。
緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。
緊急放送、緊急放送、警戒レベル4、避難開始。
〇〇川の水位が氾濫の恐れのある水位に到達し、更に上昇する恐れがあるため、〇月〇日〇〇時〇〇分に〇〇地区に「避難勧告」を発令しました。
〇〇の危険な場所※5にお住まいの方全員が、速やかに最寄りの避難所に避難を開始してください。
避難所は、〇〇と〇〇※6です。
避難所への避難が危険な場合には、近くの安全な場所へ避難するか、2階等の屋内の安全な場所へ避難してください。
(繰り返し)
以上、ぼうさいくらよししでした。 |
※4 登録方法等はこちら →
メール配信サービス[倉吉市HP]
※5 日頃からハザードマップや地域の防災マップで地域の危険性を確認しておきましょう。
・土砂災害の危険な場所はこちら →
土砂災害警戒区域[鳥取県HP]
・洪水時の浸水の深さ等はこちら →
浸水想定区域図[国土交通省HP]
※6 避難所の情報はこちら →
大雨時に開設する避難所について[倉吉市HP]
関連リンク等
お問い合わせ先
倉吉市総務部防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722番地
[TEL]0858-22-8162 [FAX]0858-22-1087 [E-mail]bousai@city.kurayoshi.lg.jp