倉吉市個人情報保護制度について
倉吉市では、倉吉市個人情報保護条例に基づき、市が収集および保有している個人情報を適正に取り扱っています。
【倉吉市の個人情報保護のための取り組み】

1.個人情報の収集
- 個人情報の収集は、本人から行うことを原則とします。
- 思想、信条及び信仰に関すること、また社会的差別の原因となる個人情報は原則として収集しません。
- 個人情報を収集するときは、その目的を明らかにし、その目的を達成するために必要な範囲で、適法かつ公正な方法により収集します。
2.個人情報の利用と提供の制限
- 収集した個人情報は、利用目的以外に利用しないことを原則とします。
- 収集した個人情報は、本人の同意を得ずに倉吉市以外の機関や団体などへの提供は原則行いません。
ただし、個人の生命、身体又は財産を保護するため、取り急ぎやむ得ないときなどは、必要な限度で目的外に利用したり提供を行う場合があります。
3.オンラインによる提供
- 常時接続した状態の通信回線を利用した市の機関以外のものへの個人情報の提供は、公益上の必要があり、個人情報保護のための必要な措置を講じた場合に限って行うこととします。
4.個人情報の適正管理
- 収集した個人情報は、常に正確かつ最新の状態に保つよう努めます。
- 漏えい、改ざん滅失、き損などの防止のため、必要な保護措置を講じます。
- 必要のなくなった個人情報は、速やかに処分します。
5.個人情報の所有状況の公開
- 収集した個人情報を業務に利用するために整理したものを「個人情報ファイル」とし、その保有状況を常に把握し、個人情報ファイル登録簿として公開します。
6.市職員の責務と罰則
- 市職員は、業務において知りえた個人情報を本人の同意を得ずに他人に知らせません。
- 市職員は、収集した個人情報を不当な目的に使用しません。
- 市職員が、個人情報ファイルや業務の上で知り得た個人情報を不当な目的で第三者に提供したり、盗み出した場合は、2年以下の懲役や100万円以下の罰金などの厳しい罰則を定めています。
- これらの責務と罰則は、退職者などの元職員、市の業務の委託を受けた事業者、市の施設を管理している指定管理者なども同様としています。
【皆さんが利用できる制度】
皆さんが利用できる制度
倉吉市では、ご自身の個人情報について、市の保有する情報の開示、訂正又は停止を請求できる制度を設けています。
2016/03/30
市が保有する皆様の情報について、市に対して開示請求できる制度です。
原則として、ご本人のみ請求することができます。
原則として、ご本人のみ請求することができます。
2016/03/30
市の保有する、自分の個人情報の内容が事実でない場合、市に対して内容の訂正を請求できます。
2016/03/30
市の保有する個人情報が不正に収集、利用又は提供されていた場合、その利用を停止するように請求できます。
2022/05/06
平成17年度からの開示請求の処理状況を掲載しています。
■不服申立てについて
審査請求について
保有個人情報の開示、訂正又は停止請求について市の決定に不服がある場合、行政不服審査法に基づく審査請求を行うことが出来ます。
手続きの方法などについては、総務課までお問い合わせください。
個人情報ファイル登録簿について
個人情報ファイルとは、本市が収集した個人情報を業務などに利用するために、体系的にまとめたリストやコンピューターシステムなどのことです。
倉吉市では、登録情報が100件を超えるものなど一定の条件を満たすものを対象として、その保有状況を把握し、個人情報ファイル登録簿としてまとめています。
2016/03/30
【民間部門の個人情報保護について】
民間部門の個人情報保護について
2021/02/02
現在「個人情報の保護に関する法律」により、事業者による個人情報の保護が義務化されています。事業者のみなさんは、個人情報を適正に取り扱いましょう。
【個人情報保護制度に関する情報】
個人情報保護制度に関する情報
2016/02/12
個人情報保護委員会へのリンクです。
2016/02/12
鳥取県総務部県民室の個人情報保護コーナーへリンクします。
【個人情報保護に関するお問い合わせ先】
個人情報保護に関するお問い合わせ先
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
倉吉市役所 総務部総務課法制係
TEL:0858-22-8112 FAX:0858-22-1087