メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 情報政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8150 FAX/0858-23-6127 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
市民生活部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
市民生活部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
市民生活部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
経済観光部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
経済観光部 観光交流課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
経済観光部 しごと定住促進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8129 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
市民生活部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

令和4年1月第1回臨時会

平成27年6月第5回定例会

市議会に提案した議案等を掲出しています。

提案理由

 本年初めての議会となります。市議会議員の皆様、そして市民の皆様におかれましては、健やかに新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。議案の説明に先立ちまして、一言述べさせていただきます。
 昨年を振り返りますと、一昨年に続いて新型コロナウイルス感染症対策に追われる1年となりました。
 新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活に大きな影響を及ぼしており、地域経済をはじめとする様々な社会活動を取り戻すため、ワクチン接種はもとより、倉吉版経営持続化支援事業などの社会情勢に応じた施策を実施してきました。
 県内では先週までは52日間連続で新型コロナウイルス感染症の新規感染者がゼロとなっていましたが、今週に入り新たな変異株・オミクロン株による第6波が迫っている状況となっています。市としても、ワクチンの3回目接種の早期実施を推進してまいりますので、市民の皆様におかれても、接種とあわせて引き続き感染予防対策の徹底をお願いします。
 また、昨年は自然の脅威にさらされた1年でもありました。7月には24時間で300ミリを超える豪雨となり、年末から年始にかけては記録的な大雪となりました。あらためて災害に対する備えの必要性を感じたところです。
 年もあらたまり、寅(トラ)年となりました。ラグビーでスクラムを組むように力をひとつにして、アフターコロナを見据えながらトラ(寅)イを決める、着実な成果を生む年になればと思っています。
 昨年からスタートしました第12次総合計画に掲げる「元気なまち くらしよし、未来へ!」の将来像の実現に向け、行政と地域、そして何より市民の皆様と一緒になって、しっかりとまちづくりを進めたいと考えています。
 昨年4月には地区公民館がコミュニティセンターとなり、これまでの社会教育施設としての役割に加え、防災や福祉といった地域の様々な課題に住民自らが主体的に取り組んでいくための拠としての役割を担っていくこととなりました。その役割が果たせるよう、市もしっかりとサポートしていきたいと考えています。
 また、大きな期待を寄せる県立美術館の工事が本格的に開始されます。地域活性化の起爆剤となるよう、令和7年春の開館に向けてしっかり盛り上げていきたいと考えています。
 いまだ社会全体に閉塞感が漂う状況ではありますが、コロナに負けない、市民の皆様が安心して笑顔で生活ができる元気な「くらしよし」倉吉の実現に向けて、誠心誠意努めたいと考えておりますので、議員の皆様の変わらぬご支援、ご協力をお願いします。

 それでは、ただいま上程されました議案につきまして、その概要をご説明申し上げます。
 今議会に上程された議案は、
  予算案件 1件
  一般案件 1件 の合計2件であります。

 まず、議案第1号 令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第14号)についてであります。
 はじめに、新型コロナウイルス感染症の影響の長期化に伴う生活困窮世帯等に対しての支援についてです。
 6月補正に引き続き、総合支援資金等の貸付限度額に達して経済的に困窮している世帯等に関し、その対象となる世帯を追加し、及び申請期限を延長して自立支援金を給付するため、1,600万円余を計上するものです。
 次に、住民税非課税世帯及び収入が著しく減少した家計急変世帯の生活支援を速やかに行うため、臨時特別給付金を給付するよう、9億4,200万円余を計上するものです。
 次に、鳥取の花いきいき総合戦略事業についてです。
 ストックを生産されている花き農家について、令和4年度に予定していた電照施設の整備に係る支援を前倒しして実施するため、40万円余を計上するものです。
 最後に、除雪対策についてです。
 昨年末の2回の大雪により、今後の除雪経費の不足が見込まれることから、民間事業者の除雪車両を借り上げるための自動車借上料として、4,300万円を計上するものです。
 以上、補正の総額は10億200万円余の増額で、補正後の予算総額は330億4,524万7千円となります。

 次に、議案第2号 市道の路線の認定についてであります。
 宅地造成に係る開発行為により整備された道路について、市道福庭町1丁目10号線として認定するものです。
 この路線は、法令の規定及び本市の市道認定基準に適合しており、その認定について、道路法第8条第2項の規定により、本市議会の議決を求めるものです。

 以上、今回提案した議案について、その概要をご説明しました。よろしくご審議のほど、お願い申し上げます。

付議議案

令和4年1月第1回臨時会付議議案

  • 議案第1号 令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第14号)   
  • 議案第2号 市道の路線の認定について
     

 提出予算案、予算編成資料については、  令和3年度 補正予算 をご覧ください。

監査関係

監査等の結果については、 監査委員事務局のコンテンツ をご覧ください。

倉吉市議会について

倉吉市議会について詳しくは市議会のコンテンツをご覧ください。

    

鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
法人番号 8000020312037
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ