メニュー
文字サイズ
背景色 標準
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
市民生活手続き情報 観光情報 ビジネス・農林業・企業誘致情報
人生のできごと
くらしのガイド
総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 情報政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8150 FAX/0858-23-6127 E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087 E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087 E-mail
市民生活部 税務課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8114 FAX/0858-27-0518 E-mail
市民生活部 市民課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-24-6711 E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964 E-mail
総務部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144 E-mail
市民生活部 商工観光課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 地域づくり支援課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230 E-mail
経済観光部 農林課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100 E-mail
経済観光部 観光交流課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136 E-mail
経済観光部 しごと定住促進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8129 FAX/0858-22-8136 E-mail
市民生活部 人権政策課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-23-9100 E-mail
市民生活部 環境課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518 E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645 E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020 E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-8135 E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954 E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-27-0032 E-mail
健康福祉部 健康推進課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-27-0030 FAX/0858-27-0032 E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179 E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140 E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0638 FAX/0858-27-1133 E-mail
建設部 地域整備課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-0516 FAX/0858-22-8153 E-mail
倉吉市上下水道局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-27-1132 FAX/0858-27-1133 E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638 E-mail
教育委員会事務局 社会教育課
〒682-0823 鳥取県倉吉市東町435-1
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-8180 E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303 E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180 E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415 E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649 E-mail
会計課
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611 E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146 E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
監査委員事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
公平委員会
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170 E-mail
農業委員会事務局
〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-22-8230 E-mail
倉吉市特別定額給付金支給実施本部
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8192 FAX/0858-22-8144 E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。

令和4年4月第3回臨時会

平成27年6月第5回定例会

 
市議会に提案した議案等を掲出しています。

所信表明

 倉吉市長の広田一恭でございます。去る3月27日に執行されました倉吉市長選挙におきまして、多くの市民の皆さんからのご信託を得て、4月11日に倉吉市長に就任いたしました。
 大変な重責でありますけれども、石田前市長が3期12年の長きにわたって多くの成果、実績を積み重ねてこられた倉吉市政をバトンタッチさせていただいたからには、これから身を粉にして市政運営に取り組んで参りますので、皆様方のご理解とご協力を賜りますようどうぞよろしくお願いします。
 さて、まずもって取り組まなければならないのは、「新型コロナの感染防止対策と疲弊した地域経済の立て直し」であります。これについては、各議員の皆さんも喫緊の課題と考えておられるものと思っておりますが、家庭内での対策を含めて感染防止対策の徹底やワクチン接種率の向上、そして、長引くコロナ禍の中で疲弊した地域経済の再生・復興に、しっかり取り組んで参りたいと考えております。このことについては、後ほど本臨時議会へ上程する各議案の提案説明でもご説明させていただきます。
 次に、「活気あふれる元気な倉吉を目指す」と選挙中も訴えてきましたが、地域など各コミュニティが持続、維持できる一定の若者が定着し、市街地には年間を通じて賑やかさが感じられる一定数の観光客などが確保でき、週末やイベントのときだけでなく、日々街に人が行き来している賑やかな街の創造を目指して参ります。
 コロナが収束すれば、GoToトラベルといった国の経済対策なども利用しながら、国内外の交流を一層図るなど観光振興を進めて交流人口・関係人口を増加させ、地域の賑わい、活力を取り戻して参りたいと思っています。
 幸いにも、観光人口・交流人口の増加に繋がる大きな拠点である県立美術館が3年後にオープンします。県内外から多くの人が訪れ、企画展などはリピーターの往来にもつながります。これらの皆様を赤瓦や円形劇場、小川氏の庭園など素晴らしい観光資源へと導く準備を早速にも進めて、賑わいのある、元気な街づくりを目指して参ります。
 そして、やはり一番の問題は、若い世代の方々が市外に流出してしまっていることであります。これを食い止めるためにはどうするのか、子育てもしやすく若い方々がこの倉吉市に住み続けるためにはどうすればよいのか、高校生や大学生等の若い人達から直接意見を聞く場、仮称ではありますが「元気な倉吉づくり会議」を設置して、若者が住み続けたいと思い、U・I・Jターンの促進を図る施策展開の参考にしてみたいと思っています。
 また、職員に対しては、「明るい、正しい、仲良い職場づくり」、そして「挨拶、笑顔、返事」の実践、さらに、地域住民の一員として自分の住んでいる地域コミュニティの維持、運営に率先して協力することをお願いしました。市役所全体が和気藹々と仲良い関係を構築して一丸となって業務を進めるとともに、職場を離れても地域課題に取り組むことを訓示しました。
 これから4年間、活気あふれる元気な倉吉を目指して、力いっぱい頑張っていきたいと思っておりますので、議員各位のご指導、ご鞭撻をいただきますようお願い申し上げます。
 以上、これからの市政に臨むに当たっての所信の一端を申し上げ、ごあいさつとさせていただきます。どうぞよろしくお願いをいたします。ありがとうございました。

提案理由

 それでは、ただいま上程いたしました議案につきまして、その概要をご説明申し上げます。
 今議会に上程いたしました議案は、
  予算案件 3件
  条例案件 2件 の合計5件であります。なお、このうち4件は、専決処分を行ったものであります。

 まず、議案第37号 令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第17号)についての専決処分についてご説明申し上げます。
 はじめに、生活困窮世帯等への生活支援についてであります。
 原油価格の高騰が長期化している状況から、昨年の12月補正に引き続き、県の補助金を活用して、生活困窮世帯等に対して1世帯あたり5千円の灯油購入費の助成を行うもので、530万円余を計上するものです。
 次に、人件費についてであります。
 昨年7月の豪雨による災害復旧や年末年始の除雪業務により、職員の時間外勤務手当等が不足することから、所要の額を見込み、90万円余を計上するものです。
 以上、補正の総額は260万円余の増額で、補正後の予算総額は334億61万3千円となります。

 次に、議案第38号 令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第18号)についての専決処分についてであります。
 令和4年3月31日付けでの退職の希望があった者の退職手当を支給するため、1,300万円余を計上するもので、補正後の予算総額は334億1,446万3千円となります。

 次に、議案第41号 令和4年度倉吉市一般会計補正予算(第1号)についてご説明申し上げます。
 はじめに、新型コロナウイルス予防接種についてであります。
 3回目の追加接種の対象年齢が、12歳以上の者に拡大されたことから、この接種を行うために必要な経費として、590万円余を計上するものです。
 次に、米価下落影響緩和対策事業についてであります。
 人口減少による米の需要減に加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響による外食産業の縮小により、米価の下落が続いていることから、主食用米の生産農家の収入減少に対応するため、10アールあたり4千円を支援するもので、5,000万円を計上するものです。
 次に、がんばる事業者福高(ふっこう)応援事業についてであります。
 オミクロン株を中心とする新型コロナウイルス感染拡大の長期化等により、売上が大きく減少している市内の全ての業種において、令和4年1月から9月までの間のひと月で、その売上が過去3年の同月に比べて20%以上減少した中小企業・個人事業主等に支援を行うため、2億5,500万円余を計上するものです。
 以上、補正の総額は3億1,100万円余の増額で、補正後の予算総額は291億667万1千円となります。

 次に、議案第39号 倉吉市税条例等の一部改正についての専決処分についてであります。
 これは、地方税法の改正に伴い、倉吉市税条例に所要の改正を行ったものです。

 次に、議案第40号 倉吉市地方活力向上のための固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正についての専決処分についてであります。
 これは、省令の一部改正に伴い、関係する条例に所要の改正を行ったものです。

 以上、今回提案した議案について、その概要をご説明しました。よろしくご審議のほど、お願い申し上げます。

付議議案

令和4年4月第3回臨時会付議議案

  • 議案第37号 専決処分について(令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第17号))
  • 議案第38号 専決処分について(令和3年度倉吉市一般会計補正予算(第18号))
  • 議案第39号 専決処分について(倉吉市税条例等の一部改正について)
  • 議案第40号 専決処分について(倉吉市地方活力向上のための固定資産税の不均一課税に関する条例の一部改正について)
  • 議案第41号 令和4年度倉吉市一般会計補正予算(第1号)
     

 提出予算案、予算編成資料については、  令和3年度 補正予算 及び 令和4年度 補正予算 をご覧ください。

監査関係

監査等の結果については、 監査委員事務局のコンテンツ をご覧ください。

倉吉市議会について

倉吉市議会について詳しくは市議会のコンテンツをご覧ください。

    

鳥取県倉吉市役所
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
(開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時15分) 窓口案内
TEL 0858-22-8111 FAX 0858-22-1087
法人番号 8000020312037
Copyright © Kurayoshi City. All Rights Reserved.
ページトップへ