総務部 総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8112 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 防災安全課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8162 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 職員課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8164 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 財政課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8163 FAX/0858-22-1087
E-mail
総務部 市民課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8155 FAX/0858-22-2954
E-mail
総務部 関金支所
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2111 FAX/0858-45-3964
E-mail
企画産業部 企画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8161 FAX/0858-22-8144
E-mail
企画産業部 商工観光課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8158 FAX/0858-22-8136
E-mail
企画産業部 地域づくり支援課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8159 FAX/0858-22-8230
E-mail
企画産業部 農林課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8157 FAX/0858-23-9100
E-mail
企画産業部 人権政策課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8130 FAX/0858-22-8135
E-mail
企画産業部 環境課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8168 FAX/0858-27-0518
E-mail
人権文化センター
〒682-0864 鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2971-2
TEL/0858-22-4768 FAX/0858-23-1645
E-mail
健康福祉部 福祉課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8118 FAX/0858-22-7020
E-mail
健康福祉部 子ども家庭課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8100 FAX/0858-22-7020 :
E-mail
健康福祉部 保険年金課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8124 FAX/0858-22-2954
E-mail
健康福祉部 長寿社会課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-7851 FAX/0858-22-2954
E-mail
健康福祉部 保健センター
〒682-0044 鳥取県倉吉市小田458
TEL/0858-26-5670 FAX/0858-26-5660
E-mail
建設部 管理計画課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8174 FAX/0858-22-8179
E-mail
建設部 建築住宅課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8175 FAX/0858-22-8140
E-mail
建設部 建設課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8169 FAX/0858-22-8179
E-mail
建設部 下水道課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8176 FAX/0858-22-8140
E-mail
倉吉市水道局
〒682-0025 鳥取県倉吉市八屋307-1
TEL/0858-26-1031 FAX/0858-26-3242
E-mail
教育委員会事務局 教育総務課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8165 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 学校教育課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8166 FAX/0858-22-1638
教育委員会事務局 生涯学習課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8167 FAX/0858-22-1638
E-mail
教育委員会事務局 文化財課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-4419 FAX/0858-22-2303
E-mail
倉吉市立図書館
〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町187-1
TEL/0858-47-1183 FAX/0858-47-1180
E-mail
倉吉市立せきがね図書館
〒682-0402 鳥取県倉吉市関金町大鳥居193-1
TEL/0858-45-2523 FAX/0858-45-2523
倉吉博物館
〒682-0824 鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL/0858-22-4409 FAX/0858-22-4415
E-mail
学校給食センター
〒682-0855 鳥取県倉吉市生田693-1
TEL/0858-28-3343 FAX/0858-28-3649
E-mail
会計課
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8154 FAX/0858-22-8611
E-mail
議会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8145 FAX/0858-22-8146
E-mail
選挙管理委員会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
監査委員事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
公平委員会
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8147 FAX/0858-22-8170
E-mail
農業委員会事務局
〒682-8611 鳥取県倉吉市葵町722
TEL/0858-22-8171 FAX/0858-23-9100
E-mail
※住所・氏名が不正な場合、携帯電話等でメールの受信拒否設定等をされている場合は、返信できない場合がありますのでご了承ください。
※メール送信をされる場合、添付資料のサイズは8MB以下でお願いします。
ひなビタ♪デザインのマンホール蓋を製作し観光地の回遊性向上をめざす
- マンホール蓋製作の資金調達のためガバメントクラウドファンディ ング®に挑戦(目標金額100万円)
- 12月2日(月)から受付開始
倉吉市と、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画、運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都目黒区、代表取締役:須永珠代、以下「トラストバンク」)は本日12月2日、トラストバンクが提供する、ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディング型で寄附を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」(以下 GCF)において、観光地の回遊性向上を目的としたプロジェクトを開始しました。本プロジェクトは、募集期間は令和元年12月2日~令和2年2月 29 日(90 日間)で、目標寄附金額は 100 万円です。
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている倉吉市打吹玉川地区(通称白壁土蔵群)には、年間 60 万人の観光客が訪れていますが、滞在時間の短さや白壁土蔵群以外の周辺エリアに人が回遊していないという課題が上げられます。
一方で、平成 28 年には、倉吉市が舞台のモデルではないかとファンの間で話題となっていたキャラクターバンドコンテンツ「ひなビタ♪」(㈱コナミデジタルエンタテインメント)との連携をスタート。前代未聞となる架空のまちとの姉妹都市提携やコラボイベントの開催などをとおして、多くの若いファンが倉吉を訪れています。
この度のプロジェクトでは、「ひなビタ♪」をデザインしたオリジナルマンホール蓋2種を製作・設置(計2枚を2カ所に設置)することで、回遊性を高め滞在時間の延伸を目指します。
1 主催
倉吉市(担当課:商工観光課)
2 日時
令和元年12月2日(月) 10時~
3 場所
インターネット上(ふるさとチョイス)
4 内容
ガバメントクラウドファンディング®とは
2013年9月にトラストバンクが提唱した仕組み。ふるさと納税を活用して、自治体がプロジェクトオーナーとなりクラウドファンディング型で広く資金を調達する。自治体は関心や共感を呼ぶプロジェクトを立ち上げることで多くの資金を調達、寄附者は自らの意思で寄附金の使い道を選ぶことができる。地域活性化には寄附金の使い道が重要であるとの考えなどから、2017年頃から関心が高まっている。ガバメントクラウドファンディングでは、自治体が地域の課題に対する具体的な解決方法、その解決施策に対して必要な寄附金、寄附金を集める期間などを提示する。
※ガバメントクラウドファンディング及びGCFは、株式会社トラストバンクの登録商標です。
※ふるさとチョイスHP内GCFサイト:
https://www.furusato-tax.jp/gcf/
株式会社トラストバンクについて 株式会社トラストバンクが 2012年9月に開設したふるさと納税総合サイト。約1億9,500万の月間 PV 数(2018年12月)を有し、契約自治体約1,500自治体超(2019年9月)における、21万を超えるお礼の品(2019年9月)を掲載。
5 提供機関
発信元 倉吉市
担当課 商工観光課
連絡先 0858-22-8158
提供日 令和元年12月2日(月)