緊急情報

緊急情報・注意喚起

  • ただいま緊急災害情報はありません。

閲覧補助support

自動翻訳

色変更

文字サイズ

 
更新日:2021年8月16日

豊かな心を持ち、個性を発揮する人づくり

平成から令和となる春。一気に咲き始めた桜の花の下で、様々な別れと出会いがありました。卒業、入学、就職、家族と離れて新たな地への旅立ちなど、多くのドラマが展開されたことと思います。この新しい生活のスタートが、さらに人として成長していく糧になるものと思っています。

 

 少子高齢化が進んでいく中、倉吉を守り維持していくために、私たちも、新しい年を歩み始めます。倉吉市教育振興基本計画(第二期)の4年目として「平成31年度 倉吉市の教育方針と重点施策」をまとめました。

 学校教育では、「豊かな心とたくましく生きる力を持つ子どもの育成」をめざし、主体的・対話的で深い学びにチャレンジしながら授業改善を進めます。小学校では令和2(2020)年度から、中学校では令和3(2021)年度から新学習指導要領による教育課程となりますので、本市では平成30年度から先行実施を行ってきました。小学校3年生から始まる外国語活動をはじめ、すべての教科が質も量も増え、より専門的な学習となりますので、小学校高学年では一部教科担任制に取組みます。そして、道徳の教科化について、生きていく上で大切な「人の道」となるものを家庭教育と連携しながら研究します。学力向上や不登校などの諸課題の解決に向けて、各学校の校内研究推進への指導助言、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーの活用、関係機関との連携を進めます。さらに、幼稚園・保育園から小学校、小学校から中学校というつながりが一層強まるよう力を入れたいと考えています。特に、「年齢に応じた身体の発達」に重点を置きます。

 また、平成29年度に学校運営協議会(コミュニティ・スクール)として認定された、本市の地域学校委員会の活動を一層推進し、引き続き「地域とともにある学校」を目指します。

 

 社会教育では、「倉吉を担う人づくり・まちづくりの推進」をめざして、生涯学習課、地区公民館、博物館、図書館、文化財課の機能を活用し、「いつでも・どこでも・だれでも・ともに学び、地域力を育む」よう取組みます。様々な講座や体験活動の開催、学習機会の提供等、まさに倉吉を担う人づくりに取組みます。倉吉ハイスクールフォーラムを継続し、各高等学校の特色ある活動を紹介するとともに、若い力に大きな期待があることも周知したいと思います。

社会教育関係部署が一体となって進めた、山上憶良伯耆国守赴任1300年記念プロジェクトから始まった、山上憶良短歌賞(第7回)も全国からの応募が5518首と、少しずつではありますが倉吉を元気にすることにつながっています。

 

小学校の適正配置については、「倉吉市立小学校適正配置協議会」を開催できる運びとなりましたので、それぞれの地区代表、保護者代表等のみなさまのご意見を伺いながら、一歩進める方法を探していきたいと考えています。

 

平成31年4月1日

倉吉市教育委員会教育長 小椋 博幸