移住を目的として倉吉市を訪れ、現地で見学などの活動をされる方に、市内宿泊施設の宿泊費の一部および市内移動にかかる交通費の一部を補助します。
※書類不備などにより、手続きに時間がかかる場合があります。
かならず現地活動の2週間以上前にしごと定住促進課にご相談ください。
補助の対象となる人
以下の「①または②のいずれか」と「③」の両方に該当する人
①または②を満たす |
①倉吉市との面談などにより、「移住相談票」を作成し提出した人
|
②公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構が実施する「鳥取県移住検討者来県費用補助金」による認定を受けた人
|
③を満たす |
③市内における住まい探し、仕事探し、移住に関する相談または生活環境の確認などを目的とした現地活動を行った人
|
補助対象経費
倉吉市内の宿泊施設に宿泊する際の費用(※1)の一部、および市内移動にかかる交通費(※2)の一部
※1 補助対象には飲食費、サービス料金は含まれません。また、実家などに無償で滞在する場合は補助の対象外です。
※2 レンタカー借り上げ料金(燃料費を除く)、タクシー代が対象です。電車代、バス代は対象外です。
補助額
下表のとおり
人数 |
宿泊費補助(3泊を限度とする) |
交通費補助(滞在日数にかかわらず) |
1人 |
3,000円/1泊 |
上限5,000円 |
2人 |
6,000円/1泊 |
3人以上 |
9,000円/1泊 |
申請に必要な資料
出発の7日前までに提出が必要な書類 |
① |
補助金等交付申請書 |
様式(Word形式) |
②
A,Bの
どちらか |
A. 移住相談票(様式第1号) |
様式(Word形式) |
B. 鳥取県移住検討者来県費用補助金の認定申請書の写し
および
認定通知書の写し |
公益財団法人ふるさと鳥取県定住機構の「鳥取県移住検討者来県費用補助金」の認定を受けた方は、こちらの書類の写しをご提出ください。 |
③ |
倉吉市移住体験支援事業現地活動計画書(様式第2号) |
様式(Word形式) |
④ |
誓約書(様式第3号) |
様式(Word形式) |
⑤ |
申請者および同行者の現住所を証明する書類の写し
(運転免許証のコピーまたはマイナンバーカードのコピー) |
申請者および同行者全員のコピーが必要です。
転居などにより運転免許証の裏面に住所変更歴が記載されている場合は、裏面のコピーもご提出ください。 |
現地活動終了後、2週間以内に提出が必要な書類 |
⑥ |
補助事業等実績報告書 |
様式(Word形式) |
⑦ |
補助金等支払請求書 |
様式(Word形式) |
⑧ |
補助金の振込先がわかる書類(通帳など)の写し |
⑦「補助金等支払請求書」に記載されている振込口座の支店名、口座番号、口座名義人がわかるページをコピーしてください。
口座の名義人は補助金の申請者と同一としてください。
|
⑨ |
倉吉市移住体験支援事業現地活動報告書(様式第6号) |
様式(Word形式) |
⑩ |
市内施設に宿泊したことを証する書類(領収書など)の写し |
領収証の宛名は補助金申請者の名前にしてください。 |
⑪ |
レンタカーおよびタクシーを利用したことを証する書類(領収書など)の写し
※現地活動でレンタカーおよびタクシーを使用した補助対象者に限る
|
領収証の宛名は補助金申請者の名前にしてください。 |
申請の流れ
現地活動開始
2週間以上前 |
倉吉市しごと定住促進課に相談・打ち合わせ
※申請前に必ずしごと定住促進課にご相談ください。
|
現地活動開始
7日前まで |
必要書類①~⑤を提出
審査後、「交付決定通知書」または「不交付決定通知書」をお渡しします。 |
現地活動中 |
交付の対象となる宿泊費や交通費については領収証を受け取り、保管してください。 |
現地活動後
2週間以内 |
必要書類⑥~⑪を提出
提出後、不備がなければ後日補助金が申請時の口座に振り込まれます。 |