更新日:2021年8月16日
本年度の学校教育審議会は、学校・学級の適正規模、校区のあり方についての審議を中心にして行っています。
今回の審議会では、まず「高城小学校河来見分校について」の諮問が行われ、このことについて協議が行われました。その後、第3回審議会に引き続き具体的に校区再編について、前半は3つのグループ、後半は全体で協議を行いました。今後もさらに審議を続けていきます。
日時
平成23年11月1日(火曜日) 午後3時~5時
場所
倉吉交流プラザ 第1研修室
内容
1 開会
- 開会あいさつ<
- 諮問「高城小学校河来見分校について」
2 事務局説明
経過説明
3 協議
(1)高城小学校河来見分校の廃校について
主な意見
地区の住民が廃校も止むを得ないということなので、廃校でよいのではないか。→廃校ということで答申することとする。
(2)校区再編について
1 グループ協議
校区再編案について
2 各グループの概要報告・全体協議
校区再編案について
主な意見
- できれば小学校区を分けないで再編することはできないか。
- 小学校区の再編と中学校区の関わりについてさらに検討が必要である。
- 一度に全市での再編を考えるのではなく、段階的に考えていくことがよいのではないか。 等
4 その他
5 閉会