更新日:2024年2月9日
幕末明治初めに活躍し、抜群の切れ味で今なお人気が高い琴浦町八橋出身の刀工一雲斎秀春の謎に迫る講演会・ワークショップを開催します。
- 主催 郷土の刀・刀工を学ぶ講座実行委員会
- 協力 大山山麓・日野川流域観光推進協議会
※イベントの参加申込については、下記申込先にお電話いただくか、右リンク先( 講演会・ワークショップ申込フォーム )からお申し込みください。
講演会
- 日時 2月18日(日曜日)午後2時から午後4時まで
- 会場 琴浦町生涯学習センター「まなびタウンとうはく」
(鳥取県東伯郡琴浦町徳万266−5 電話:0858-52-1111)
- 講演 演題 郷土の刀工 藤本和一郎秀春の実像について
- 講師 大田 勝也さん(鳥取民俗懇話会会員)
- 作品解説 高橋 誠さん(日本美術刀剣保存協会鳥取県支部会員)
- 定員 50人
- 参加費 200円(資料実費)
- 申込期限及び方法
2月15日(木曜日)午後5時
申込先に電話または 講演会・ワークショップ申込フォーム からお申込ください。
※ 一雲斎秀春のプロフィールはこちらから
刀工を知るワークショップ
(1)一雲斎秀春「秀春ゆかりの八橋をあるく」
- 日時 3月17日(日曜日)午後1時から午後3時まで
- 集合 八橋地区公民館(鳥取県東伯郡琴浦町八橋239−13 電話:0858-52-2564)
- 内容 秀春ゆかりの地を訪問しながら八橋地区の古い町並みが残るエリアを歩きます
- 講師 大田 勝也さん(鳥取民俗懇話会会員)
- 押本 昌幸さん
- 定員 20人
- 参加費 500円(資料費/保険料)
- 申込期限及び方法
3月14日(木曜日)午後5時(電話申込)
申込先に電話または 講演会・ワークショップ申込フォーム からお申込ください。
<まち歩きコース>
八橋地区公民館→八軒屋→お台場→八橋海岸(トイレ)→大経寺(堺屋喜兵衛墓地)→制札場→法輪寺(富次精斎の作品鑑賞 トイレ)→(駅)→八橋城跡・陣屋→體玄寺(津田氏菩提寺 トイレ)→江原酒造本店→旧中井旅館→倉吉往来分枝点→茅野川→(休憩)→八橋地区公民館
刀工を知るワークショップ
(2)宮本包則「帝室技芸員のふるさと 三朝」
- 日時 3月24日(日曜日)午前8時30分から正午まで
- 集合 三朝町役場駐車場(鳥取県東伯郡三朝町大瀬999-2)
- 内容 バスでゆかりの地を訪問し、作品を鑑賞する。
- 講師 横木 文雄さん(関係者)ほか
- 定員 20人
- 参加費 500円(資料代・保険料)
※別に三徳山入山料(400円)が必要です。
- 申込期限及び方法
3月21日(木曜日)午後5時(電話申込)
申込先に電話または 講演会・ワークショップ申込フォーム からお申込ください。
【見学コース】
三朝町役場→大柿地区(作品鑑賞・顕彰碑見学ほか)→三徳山三仏寺(作品鑑賞)→(休憩・白壁土蔵群散策)→賀茂神社(作品鑑賞)→三朝町役場
申込先・問い合わせ先
郷土の刀・刀工を学ぶ講座実行委員会事務局
(倉吉市経済観光部観光交流課内)
電話0858-22-8152 FAX0858-22-8136