指定給水装置工事事業者のみなさまへのお知らせ
給水装置工事設計施工基準の一部改訂について(通知)
- 給水装置工事設計施工基準の改訂をします。
- 1.改訂日:令和5年4月1日
- 2.主な改訂内容
第3章 給水装置工事の手続き
(1)量水器一覧(様式-⑦)を新設 (共同住宅等の申請を簡素化)
(2)給水装置工事設計書の用紙サイズをA4版も可能とする
(3)給水申込者へ給水装置工事設計書等の写しを渡す
(4)加入金に関する説明の変更 (文言の訂正)第6章 給水装置工事の施行
(1)舗装構成図の路盤材料の名称をRca-40からRC-40に修正。第8章 3階直結給水
(1)水理計算時の設計配水管水圧を0.2MPaとする
(2)劣化状況調査方法を記載その他
(1)一部文言の訂正
・水道局→上下水道局 上下水道局窓口→上下水道局お客様センター窓口 など3.説明資料
(1) 改定箇所
(2) 改定後の共同住宅等の申請について
(3) 様式ー⑦ 記入例 - 改訂後の給水装置工事設計施工基準については下記のリンク先にてご覧ください。
- 給水装置工事設計施工基準
過去のお知らせ
給水装置工事設計施工基準の一部改訂について(通知)
- 給水装置工事設計施工基準の改訂をします。
- 1.改訂日:令和4年4月1日
- 2.主な改訂箇所
- 第3章 配水管寄付願いの様式を追加
- 第6章 給水管分岐可能な配水管口径の上限を300mmから350mmに変更
- 〃 配水管の寄付に関わる要件等を追加
- 第8章 自家用給水設備又は受水槽方式からの切替えに関する条件を変更
- 改訂後の給水装置工事設計施工基準については下記のリンク先にてご覧ください。
- 給水装置工事設計施工基準
道路工事の抑制について(平成31年度)
-
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知) -
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:
- 年末年始期間:
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
道路工事の抑制について(平成30年度)
-
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知) -
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:
- 年末年始期間:
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
平成30年3月工事業者研修
指定給水装置工事事業者 説明会
~給水装置工事設計施工基準改訂について~
平成30年3月23日開催
日時:
場所: 鳥取県立倉吉体育文化会館 中研修室
内容: 給水装置工事設計施工基準改訂について
参加者: 倉吉市指定給水装置工事業者 64社(参加率60.9%)
道路工事の抑制について(H29)
-
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知) -
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:平成29年4月29日から5月7日まで
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:平成29年8月11日から8月20日まで
- 年末年始期間:平成29年12月29日から平成30年1月3日まで
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
衛生分野における事業者が講ずべき障害を理由とする
差別を解消するための措置に関する対応指針
平成28年4月1日から「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が施行されます。
この法律は、障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本的な事項や、国の行政機関、地方公共団体等及び民間事業者における障害を理由とする差別を解消するための措置などについて定めることによって、すべての国民が障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現につなげることを目的としています。
ガイドラインは、厚生労働省が所管する事業分野において、事業者が障害者に対して不当な差別的取扱いをしないこと、また、社会的障壁を取り除くための必要かつ合理的な配慮を行うために必要な考え方などを記載しています。日々の業務の参考にしていただきますよう、お願いします。
特定施設水道連結型スプリンクラー設備の配管における
適切な施工について
先般、鹿児島市内で発生した火災において、特定施設水道連結型スプリンクラー設備のヘッドが火災を感知したにも関わらず、放水しなかった事案が発生しました。当該事案は、消防法施行規則(昭和36年自治省令第6号)第14条第1項第10号ハの規定に基づく「特定施設水道連結型スプリンクラー設備に係る配管、管継手及びバルブ類の基準」(平成20年消防庁告示第27号)第4号による配管(硬質塩化ビニル管)の施工上の不具合が原因であったと推定されています。水道連結型スプリンクラー設備については、水道法第3条第9項に規定する給水装置に該当するものがありますので、その施行にあたりまして、別紙の事項に留意いただきますようよろしくお願いします。
太陽熱利用給湯システムの取扱いについて
道路工事の抑制について(H28)
-
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知) -
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:平成28年4月29日から5月8日まで
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:平成28年8月10日から8月16日まで
- 年末年始期間:平成28年12月29日から平成29年1月3日まで
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
道路工事の抑制について(H27)
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知)-
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:平成27年4月29日から5月10日まで
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:平成27年8月8日から8月16日まで
- 年末年始期間:平成27年12月29日から平成27年1月3日まで
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること。
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
平成27年3月工事業者研修
指定給水装置工事事業者 研修会
~ 給水管ポリエチレン管化への移行 及び 給水装置工事の適正な施行 ~
平成27年3月24日開催
日時:
場所: 鳥取県立倉吉体育文化会館 中研修室
内容: 公道部の給水管のポリエチレン管化について
給水装置工事の適正な施行について
参加者: 倉吉市指定給水装置工事業者 74社(参加率76%)
道路工事の抑制について(H26)
道路工事の抑制について 及び
抑制期間における事故防止対策等の徹底について(通知)-
- 道路工事の抑制期間
- ゴールデンウィーク期間:平成26年4月26日から5月6日まで
- 夏季観光・帰省ラッシュ期間:平成26年8月9日から8月17日まで
- 年末年始期間:平成26年12月27日から平成27年1月4日まで
- 道路交通の確保
工事施工中の場合は、仮復旧等で措置を施し、原則として交通開放すること。
- その他
詳細は、道路管理者の指示に従ってください。
- 道路工事の抑制期間
平成26年3月 水道料金等の増額と試行期間延長(お知らせ)
消費税法の一部改正に伴う各種料金の増額 及び
公道部の給水管のポリエチレン管化への移行準備期間の延長について
(お知らせ)- 通知
-
- お知らせ文
- 施工基準改訂(案)に関するアンケート
- 加入金について (ページに移動します。)
- お知らせ文
平成25年3月工事業者説明会
指定給水装置工事事業者 説明会
~ 給水管ポリエチレン管化への移行準備 ~
平成25年3月26日開催
日時: 平成25年3月26日13:30
場所: 鳥取県立倉吉体育文化会館 中研修室
参加者: 倉吉市指定給水装置工事業者 83社(参加率85%)
※平成25年5月29日に講習会未出席の業者を対象に講習会を開催しています。(参加者:9社)
平成24年4月 各種届出様式の変更について(お知らせ)
各種届出様式の変更について(お知らせ)
平成24年4月20日通知