• 倉吉にいそうな妖怪をデッサンし、その場で木材加工するワークショップを開催します。

 私たちの日常にひっそりと存在しているけれど、見逃してしまいがちな“不思議な存在”がきっといるはず!?倉吉市にずっと長く隠れている妖怪を想像して、形にしてみよう。倉吉市の自然、市街地、学校、古い家などのなかに、違和感や気配があると、そこに妖怪が隠れているかも。日常の中に新たなまなざしを宿す、“新しい日常”を発見するワークショップです。

1 主催

倉吉市(担当課:企画課)

2 日時

令和7年8月27日(水曜日)
1回目 10時30分~12時00分
2回目 13時30分~15時00分

3 場所

鳥取県立美術館 創作テラス

4 内容

対象者:小学生
定員:各回25名
概要
・A4の紙の上で作業し、妖怪の輪郭の線を書く。
・妖怪の名前とそれにまつわるストーリーを記入。
・妖怪の輪郭線をスキャンし、会場に設置した木材加工機で、木材のいたを切り出す。
・木の端材や、会場周辺にある樹木の下に落ちている枝などの材料を用いて顔や手、角などを制作する。

5 資料

チラシ(PDF形式:2.75MB)

6 提供機関

発信元 倉吉市
担当課 企画課
連絡先 0858-22-8161
提供日 令和7年8月5日(火曜日)

 


※情報提供の内容に関するお問い合わせは、各資料に記載されている発信元・担当者にご連絡ください。