世界遺産「古都奈良の文化財」は神社仏閣や遺跡など8つの資産で構成されています。1998年に世界遺産に登録され、30周年を前に倉吉博物館をはじめ全国5カ所を巡回するパネル展を開催します。このパネル展では、「古都奈良の文化財」の魅力とともに、倉吉との関係やゆかりある人物について、写真やイラストを交えてわかりやすく紹介します。
1 主催
「古都奈良の文化財」を守り伝えるプロジェクト実行委員会
2 会期
令和7年9月6日(土曜日)~10月5日(日曜日)
3 会場
倉吉博物館 第4展示室
【入館料】
一般220円(160円)、大学・高校生110円(50円)、
70歳以上・中学生以下・障がい者手帳等をお持ちの方とその介助者1名は無料
※( )は、20人以上の団体料金
4 関連イベント
第3回倉吉博物館講座「薬師寺のお坊さんが教える奈良と鳥取の歴史」
日時:令和7年9月6日(土曜日) 午後2時から午後3時30分
9月7日(日曜日) 午前10時から午前11時30分
場所:倉吉博物館 第4展示室
参加費:無料(要入館料)
講師:高次喜勝(薬師寺主事 唯識学寮研究員)
定員:各回30人(令和7年8月24日(日曜日)から電子申請にて受付開始)
出張!平城宮いざない館ワークショップ「佩飾(はいかざり)の魚型と勾玉づくり」
日時:令和7年9月6日(土曜日)・7日(日曜日) 午前9時から午後4時
場所:倉吉博物館ホール
参加費:無料
定員:なし(随時参加可能)
5 資料
チラシ(PDF形式:2.42MB)
6 提供機関
発信元 倉吉市
担当課 倉吉博物館
連絡先 0858-22-4409
提供日 令和7年8月8日(金曜日)