関金地区が抱える課題を解決するため、多様な事業者が参画する「関金地区版シュタットベルケ共創プラットフォーム」を立ち上げ、エネルギーと地域公共交通を基軸とした、持続可能で暮らしやすい地域を目指し、令和5年度から検討を開始しました。
 関金地区の公共交通の再編に取り組む中で、昨年10月から今年の9月末までの期間、「予約型乗合タクシー」の実証運行を実施しました。さらに今年度からは、同様の課題を抱える北谷地区及び高城地区への横展開も視野に入れ、「倉吉シュタットベルケ共創プラットフォーム」として、関金地区を含む中山間地域の交通体系の再編に向けた検討を進めることとしています。
 こうした取組の一環として、関金地区での実証実験の結果報告や、次年度からの本格運行に向けた体制、北谷地区及び高城地区の今後の公共交通再編に関する意見交換を行うため、次のとおり会議を開催します。

1 主催

倉吉シュタットベルケ共創プラットフォーム
(代表団体:倉吉市、事務局:総務部企画課)

2 参画団体

倉吉市、日本交通株式会社、日ノ丸自動車株式会社、日ノ丸ハイヤー株式会社、
株式会社鳥取みらい電力、ローソン関金温泉店、関金地区振興協議会、北谷地区自治公民館協議会、高城地区自治公民館協議会、特定非営利活動法人たかしろ、鳥取大学、広島経済大学

3 日時

令和7年10月29日(水曜日) 13時30分~15時00分

4 場所

倉吉市関金総合文化センター 2階大会議室(倉吉市関金町大鳥居193-1)

5 内容

関金地区:実証実験結果報告、公共ライドシェア導入に向けた実施体制(案)
北谷地区及び高城地区:アンケート等調査結果報告、今後の運行イメージ(案)

6 提供機関

発信元 倉吉市
担当課 総務部 企画課
連絡先 0858-22-8161
提供日 令和7年10月23日(木曜日)
※情報提供の内容に関するお問い合わせは、各資料に記載されている発信元・担当者にご連絡ください。