更新日:2021年8月16日 日時:令和元年6月28日(金曜日)10時30分~12時00分 開場:倉吉歴史民俗資料館 2階 研修室 出席者:委員9人 開会 あいさつ 教育長 報告事項 (1)平成31年度伝建地区保存修理状況について 了承 伝建地区災害復旧状況(令和元年6月末)災害復旧率70.9% 平成30年災害復旧(繰越)事業9棟を実施中。 平成31年災害復旧事業27棟を実施中。 平成31年修理・修景事業7棟を実施中 (2)現状変更行為許可申請について(平成31年4月~) 了承 18件(うち特定物件9件、非特定物件9件) (3)文化財保護法の改正について 市は「地域計画」を令和2~3年度の2カ年計画で作成予定。 文化庁より「保存計画」から「保存活用計画」へ根本的な見直しの指示。 (意見)・活用の指針は、独自の価値観や考え方をもって進めること。伝建地区を守り伝える後継者の育成、人材の育成が大切。住民の声をしっかりと聞き取ること。 実態をしっかりつかむ。行政だけでなく、保存会、地元が自主的にやっていけるのか、後継者も自らの危機感を持って自主的に進めていくこと。 (4)その他 石垣修理方法(石に穴をあける工法)について説明。 了承 協議事項 (1)現状変更行為許可申請について 1.非特定物件(堺町1丁目:土蔵)の解体 承認(ただし、解体前に建物調査) 2.非特定物件(研屋町:主屋)の解体 承認(倉吉市特定空家等除却略式代執行) 3.非特定物件(西仲町:離れ)の解体 承認 (2)その他 「鳥取県福祉のまちづくり条例」による点字ブロックの設置について 伝建地区内の飲食店(用途変更、新規)が特別特定建築物に該当する場合、視覚障害者移動等円滑化経路の基準により、玄関に点字ブロックを設置しなければならない。 承認 以上