更新日:2021年8月16日
- 日時:平成29年11月6日(月曜日)13時00分~14時30分
-
開場:倉吉歴史民俗資料館 2階 研修室
-
出席者:委員10人
1 開会
2 あいさつ 福井教育長
3 報告事項
(1)平成29年度伝建地区保存修理修景事業状況について
- 平成28年度(繰越)分は、18件29棟のうち14件19棟が工事完了。
- 平成29年度災害復旧分は、58件85棟のうち11件15棟が工事完了。
- 平成29年度(通常)分は、3件4棟を事業化。
※現在72件118棟が国交付決定済み。進捗については、職人不足等の問題がある。
(2)現状変更行為許可申請について(平成29年6月28日~)
46件を一覧表で報告。
(3)倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区内の修理完了進捗状況について
9月末現在で、特定物件の被災棟数221棟のうち、修理完了は33棟、14.93%
※業者が複数棟を並行して修理しているため計画通りに進まない。平成31年度に災害復旧事業は完了できるのか。
➢ 職人や設計士の不足、すぐに修理にかかれない人もあり、平成30年度終了時に再検討する。また、通常の修理事業と並行することも含め、今後国と協議していく。
4 協議事項
(1)保存計画の見直しについて
- 特定物件の計画申請時の調査に対する調整について。
西仲町の付属屋(NN05-5)・倉庫(NN05-7)は、再調査時に建替えを確認。
新町3丁目の付属屋(SS03-2・3)は地震被害が著しく、崩壊寸前。
※選定時の調査に対する変更が生じた場合は修正できないか。
➢ 今回の4棟については、修正する方向で国に確認する。
- 保存計画は策定後19年が経過しており現状に合わせた見直しが必要。平成28年度に策定した『保存対策計画書』をもとに、平成32年度の運用を目標に見直す。➢了承
(2)新築修景物件について
新町2丁目 主屋 ➢屋根形状(平入り)、勾配(4.5)ともに問題ない。➢了承
※2階窓の手摺の素材等の確認を行う。エアコン室外機等の配置は今後調整。
(3)その他
- 魚町 物置、倉庫(非特定)の解体について。 ➢ 了承
- 伝建選定20周年事業については、平成31年度に検討したい。
- 新町 エアコン室外機の現状変更の指導を行うこと。 ➢ 事務局了承
以上