工作の合間には、望遠鏡の仕組みや2種類の望遠鏡の違いについて先生に教えていただきました。完成した後は外に出て、伯耆しあわせの郷から倉吉の町並みを望遠鏡で眺めました。どんな景色が見えたでしょうか?
その日の夜には倉吉博物館裏の駐車場に集まり、月を観察しました。天体望遠鏡と一緒に今回作った望遠鏡も先生が三脚に固定してくださいました。望遠鏡を覗いてみると...。なんと本物の天体望遠鏡と同じくらいにキレイに月を観察できました!みなさん、望遠鏡を月に向けて、月の形やクレーターを観察しました。
ぜひ身近な物でいろいろな工作にチャレンジしてみてください。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。