現在の展示をご案内します。 博物館 展示内容 展示室1 新収蔵品展 展示室2 〃 展示室3 見つけてみよう 日本画の魅力 展示室4 準備中 展示室5 よみがえる古代の美 歴史民俗資料館 展示内容 展示室1 古い道具と昔の暮らし 展示室2 写真でたどる「遥かな町へ」の倉吉
美術部門企画展「見つけてみよう日本画の魅力」 倉吉博物館では開館以来、倉吉市名誉市民の日本画家・菅楯彦の顕彰を行うなかで日本画をテーマとした展覧会や普及活動を実施してきました。 本企画展では現代日本画にスポットを当て、発展を続ける日本画の奥深さをご覧いただけます。 会期 令和7年10月18日(土曜日)~令和7年11月30日(日曜日) 毎週月曜日は休館(祝日の場合は翌日) 入館料 一般:220円(160円) 大学・高校生110円(50円) ※( )内は20名以上の団体料金です。 次の方は無料:中学生以下、70歳以上、障害者手帳等お持ちの方と介助者 会期中のイベント ギャラリートーク 終了しました。 日時:10月18日(土曜日) 14時~15時 定員:50人 参加費:無料(要入館料) 申込み受付中。詳細はこちらから 「見つけてみよう日本画の魅力」ワークショップ 終了しました。 日時:10月19日(日曜日) 9時30分~15時30分 定員:12人 参加費:1,000円 申込み受付中。詳細はこちらから 定員に達しました。
写真でたどる「遥かな町へ」の倉吉 鳥取県出身の漫画家 谷口ジロー氏の『遥かな町へ』は、昭和38年の倉吉市が舞台として描かれています。 同じ時代を記録した倉吉の写真家 高木啓太郎氏の写真を中心に「遥かな町へ」の世界をご紹介します。 展示場所 倉吉歴史民俗資料館 第2展示室 入館料 ※入口・入館料は博物館と共通です。 一般:220円(160円) 大学・高校生110円(50円) ※( )内は20名以上の団体料金です。 次の方は無料:中学生以下、70歳以上、障害者手帳等お持ちの方と介助者