• Instagram
  • YouTube
  • menu

菅 楯彦(1878-1963)

写真:小川家滞在中の菅楯彦(塩谷定好撮影)

 菅楯彦は四条派の絵師・菅盛南の長男として鳥取市に生まれ、幼少の時に一過で大阪に移住します。11歳の時に父親が病に倒れたため、楯彦は高等小学校を中退して画業に入りました。絵は父親に手ほどきを受けた以外には独学でしたが、漢学や国学、有職故実、雅楽などは師について学び、作品制作に活かしました。消えゆく古きよき大阪の庶民生活を描いた浪速風俗画をライフワークとした、近代大阪画壇を代表する画家の一人です。1958年には日本画家として初めて日本芸術院恩賜賞を受賞、1962年には大阪市名誉市民の称号を受けています。

 倉吉は父祖ゆかりの地であり、倉吉市大原の伯父の家をはじめ、倉吉には生涯度々赴きこの地方の識者と交流を深めました。妻で大阪を代表する人気芸妓・富田屋八千代であった美記子との旅行については絵日記「山陰遊記」に表わします。第二次世界大戦中は倉吉に疎開し、河原町の酒造家・小川家の別邸・南山荘に身を寄せています。この間には岡山県勝山に疎開していた谷崎潤一郎の『細雪』(初版本)の装丁も手がけました。

 倉吉博物館開館にあたっては甥で菅家を相続した菅眞人の尽力により菅楯彦を美術部門の柱とすることになります。1978年倉吉市は倉吉市名誉市民制定にあたり称号を追贈しました。

 倉吉博物館がご遺族から寄贈を受けた菅楯彦資料の特色として、明治中期から始まる絵日記群があります。楯彦が画技研鑽のために日々描いた古典作品の模写や写生で、明治から昭和初期の大阪や倉吉の様子を知ることができる貴重な資料です。本画作品とあわせ調査研究を進め展示公開しています。

 

菅楯彦 収蔵品一覧

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp