• Instagram
  • YouTube
  • menu

春の虫たちを見よう

 観察会では、大人よりも子どもたちの方がたくさんの虫を見つけることがよくあります。目線が低いので草むらに潜んでいる虫たちの姿を見つけやすいようです。堤防や河川敷には思っている以上にたくさんの虫が生活しています。一緒に探してみましょう。
日時 令和6年5月11日(土曜日)午前9時30分~11時30分
集合場所 旧上小鴨小学校
観察場所 上小鴨水辺の楽校
定員 30人(先着順)
申込方法 4月28日(日曜日)からとっとり電子申請サービス外部サイトへのリンクにて受付開始

活動報告

 チョウやトンボをはじめとした春の昆虫観察会を開催しました。倉吉自然科学研究会の松田裕一先生と長谷川寿一先生に解説をお願いしました。21人のご参加がありました。

 チョウやトンボの生態や危険な生物について解説があった後、河川敷にある上小鴨水辺の楽校へ移動して昆虫観察を行いました。モンキチョウやモンシロチョウなどこの季節によく見られる昆虫のほか、絶滅のおそれのある希少な昆虫も観察することができました!虫取り網を一生懸命ふるい、捕まえた昆虫について先生に解説いただきました。

観察の様子観察の様子

 最後にみんなで記念撮影し、捕まえた昆虫は逃がしました。昆虫たちとのふれあいを通して天神川が育む豊かな自然を実体験できる観察会となりました。

 観察の様子集合写真

 秋には同じ場所で「秋の虫たちを見よう」を開催予定です。季節とともに移り変わる昆虫たちを比べると面白い発見があるかもしれません!?ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp