• Instagram
  • YouTube
  • menu

初夏の植物を見よう

 

 鳥取県中部には30近くの滝があります。中でも湯梨浜町北福の今滝は落差44メートル、三方を安山岩質の岩でかこまれ、岩肌に付く多くの植物など植生上も貴重な場所です。ハナイカダ、ムクノキ、ムサシアブミなど40種以上の植物が生育する今滝で、涼を感じながら初夏の植物を観察しましょう。

日時 令和6年5月25日(土曜日)午前9時30分~12時
集合場所 今滝駐車場(湯梨浜町)
観察場所 今滝(湯梨浜町)
定員 30人(先着順)
申込方法

5月12日(日曜日)からとっとり電子申請サービスにて受付開始

※電話でも受付可(倉吉博物館 0858-22-4409)

活動報告

 初夏の植物観察会を開催しました。倉吉自然科学研究会の磯江茂秋先生と倉吉博物館の松田が解説しました。26人のご参加がありました。

 初夏に咲く花をはじめ、滝周辺の植物を観察しました。初夏の暑さを感じる中でしたが、滝壺に近づくにつれて涼しさを感じるようになりました。周辺には白い花を咲かせたエゴノキや大きく葉を広げたムサシアブミなど青々とした植物たちに出合うことができました。遊歩道脇には大木も多く、特に高さ20m近くあるムクノキの大木は壮観でした!

観察会の様子観察の様子

 滝壺近くでは、岩壁に生育する瑞々しい植物たちを観察しました。みなさん、水しぶきを感じながら、写真を撮ったり、散策をしたり、しばし思い思いの時間を過ごしました♪

観察の様子滝壺近く

 滝近くで涼を感じながら、周辺の豊かな植生について理解が深まる観察会となりました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp