• Instagram
  • YouTube
  • menu

土星と秋の星座を見よう

 特徴的な土星の環やギリシア神話で有名な星座を観察します。明るい星は多くはありませんが、天気が良ければ星雲、星団も楽しめるかもしれません。心地よい秋の夜、天体観察を楽しみましょう。
日時 令和6年10月26日(土曜日)午後7時30分~9時頃
集合場所 倉吉博物館裏駐車場
観察場所 倉吉博物館裏駐車場
定員 なし
申込方法 10月13日(日曜日)からとっとり電子申請サービスにて受付開始
その他 雨天・曇天時はプロジェクタ解説を行います。

活動報告

 秋の天体観察会を開催しました。倉吉自然科学研究会の小川先生、鳥羽先生、松本先生に解説をお願いしました。49人のご参加がありました。

 開会時は曇り空でしたが、幸運にも雲の切れ間から土星が見え、望遠鏡と双眼鏡で観察できました!土星の環をはっきりと見ることができ、感激している方が多くいらっしゃいました。

 しかし、10分ほどで土星が雲に隠れてしまったため、小川先生に天体に関するプロジェクター解説をしていただきました。来年は15年に1度、土星の環がほとんど見えなくなる「環の消失」の起こる年にあたることや、秋の星座の由来となったギリシャ神話の物語などを解説いただきました。

観察の様子解説の様子

 閉会20分前になって晴れ間が見え始め、再び天体観察をすることができました!すばるの青白い星々や、アンドロメダ大星雲など、秋に見頃の天体を望遠鏡と電子観望で観察しました。閉会した後にも数名の方が残って熱心に観察されていました。

電子観望

 過ごしやすい秋の夜、天体への知識が深まる観察会になりました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

お問い合わせ先

倉吉博物館・倉吉歴史民俗資料館

〒682-0824
鳥取県倉吉市仲ノ町3445-8
TEL: 0858-22-4409
FAX: 0858-22-4415

MAIL: k-museum@city.kurayoshi.lg.jp