鳥取の未来を『つくる』美術館が誕生!

人々が集い、楽しみながら交流や創作ができる、美術と文化の新たな拠点が誕生します。木のぬくもりを感じる大屋根の下には、居心地の良い「ひろま」を中心に、多彩な体験が広がる空間が広がります。
館内には、気軽に立ち寄れるカフェレストランやショップ、ゆったりとくつろげるキッズスペースを設置。美術館前に広がる大御堂廃寺跡を一望できる「展望テラス」や、屋外でダイナミックな創作活動が楽しめる「創作テラス」もあり、訪れるたびに新しい発見がある場所です。また、無料で楽しめるエリアも充実しており、どなたでも気軽にアートに触れられます。
鳥取県立美術館であなたにとっての「お気に入りの場所」を、ぜひ見つけてください!
鳥取県立美術館公式ホームページはこちら
▶https://tottori-moa.jp/
鳥取県立美術館と倉吉市内を便利にお得に楽しもう!
くらよしミュージアム周遊パス(共通入館券)

令和7年2月1日より鳥取県立美術館の開館を記念し、倉吉市内のミュージアムや観光施設をお得に巡ることのできる共通入館券として、『くらよしミュージアム周遊パス』を販売しています。市内の観光施設等のチケットが3館または5館のセットになった周遊パスで、通常よりもお得な入場料でご入場いただけます。
また、市内の飲食店やお土産店で周遊パスを掲示いただくと割引特典がございます。ミュージアムや観光施設とあわせて、市内での食事やショッピングもお楽しみください。
料金や対象施設など、詳しくは倉吉観光MICE協会のページをご覧下さい。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/kurayoshi_museumpass
倉吉アート探訪

倉吉の“アート”をまとめた無料のパンフレットを作成しました。
鳥取県立美術館の紹介だけでなく市内の美術館やアートスポット、近隣の町を含めた名建築、倉吉の伝統工芸やポップカルチャーも紹介しています。また、初めて倉吉を訪れる人に向けて、モデルコースや倉吉の観光・土産品情報も掲載しており、パンフレットを手に倉吉を探訪していただける内容となっています。鳥取県立美術館を目的に倉吉市へ訪れた方におすすめです。鳥取県立美術館、倉吉市役所、観光案内所など市内各所で配布しております。
パンフレットはウェブ上でもご覧いただけます。
倉吉アート探訪 (PDF形式)
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/wp-content/uploads/2025/02/art_tanbou.pdf
詳しくは倉吉観光MICE協会のページをご覧下さい。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/topics/kurayoshi_art_tanbou/
うつぶきループバス
鳥取県立美術館や市内の観光スポット、観光駐車場をぐるりと回る『うつぶきループバス』を運行します。
令和7年3月30日から令和8年3月29日の間、土日祝日に30分間隔でループバスが運行します。
週末は県立美術館や白壁土蔵郡周辺の交通混雑が予想されますので、ループバスを利用して快適に倉吉市内をお楽しみ下さい。

【運賃】
1乗車につき
大人(中学生以上)100円
小人(小学生)50円
詳しくは倉吉観光MICE協会のページをご覧下さい。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/utsubuki_loopbus/
うつぶきループバス周遊MAP(PDF形式)
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/wp-content/uploads/2025/03/utsubuki_loopbus_map.pdf
うつぶきループバスのお問い合わせ
倉吉市役所 総務部 企画課
〒682-8611鳥取県倉吉市葵町722
電話番号:0858-22-8161
観光駐車場の混雑状況がお手元で確認できます
倉吉市内の一部観光駐車場で駐車場の混雑状況が確認できます。
ここいこmap(▶https://platinumaps.jp/d/cocoicomap?c=kurayoshi_parking)をご利用いただき、対象駐車場の混雑状況をご確認ください。
対象の観光駐車場の詳細情報などは以下のページをご確認ください。
▶https://www.city.kurayoshi.lg.jp/kurayoshi_parking/
倉吉市内各所でフリーWi-Fiが使えるようになりました!
鳥取県営公衆Wi-Fi(無料Wi-Fi)「TOTTORI Free Wi-Fi」が倉吉市内で使えるようになりました。
倉吉市内では
- 倉吉白壁土蔵群
- 鳥取県立美術館
- エースパックなしっこ館
- エースパック未来中心
- JR倉吉駅(エキパル倉吉)
- 倉吉駅バスターミナル
- 鳥取県立倉吉体育文化会館
で使用可能です。
ステッカーがフリーWi-Fiが使用できる場所の目印となります。

Wi-Fiの詳細や接続方法などは以下のページをご確認ください。
▶https://www.pref.tottori.lg.jp/320861.htm
鳥取県立美術館へのアクセス

JRをご利用の方へ
倉吉駅(ICOCA利用可能)からバス2番乗り場発の路線バスを利用し『県立美術館前』停留場でお降りください。
【倉吉駅バスターミナル図】

利用したいバスの運行経路や時刻表等の検索は『バスキタ!とっとり』サービスをご利用下さい。
▶https://tottori.buskita.com/#/search

お車を利用の方へ

山陰道からお越しの方
- 東(鳥取市方面) はわいIC→国道179号線経由 → 鳥取県立美術館
- 西(米子市方面) 北栄IC(令和8年度中まで迂回運行)→倉吉IC→国道313号線経由→鳥取県立美術館
山陽・中国道、米子道からお越しの方
- 院庄IC(中国道) 国道179号線経由 → 三朝温泉→ 鳥取県立美術館
- 湯原IC(米子道) 国道313号線→倉吉南IC→倉吉IC→国道313号線経由→鳥取県立美術館
『大御堂廃寺跡』に行ってみよう!

鳥取県立美術館の南側に大きな芝生の広場があります。
実はただの広場ではなく、ここには今から約1300年前に大きな寺院がありました。
それが『大御堂(おおみどう)』。山陰地方で最も古い寺院のひとつです。
国の史跡である大御堂の跡地が『大御堂廃寺跡歴史公園』として整備されています。
美術館を訪れたあとは、約1300年前の人々の暮らしに思いを馳せ、歴史のロマンを感じてみませんか?
※イベントやスポーツなどでも利用可能です。その場合は事前の申請を行ってください。
大御堂廃寺跡についてや史跡公園の利用手引きなどはこちらのページをご覧ください。
▶https://www.city.kurayoshi.lg.jp/9460.htm
桜舞う、春の倉吉市観光情報

倉吉の春を彩る「倉吉春まつり」が、3月21日(金曜日)より開幕しました。
桜が美しく咲き誇るこの季節は、倉吉市内各所でさまざまなイベントが開催され、春を満喫できる催しが盛りだくさん。
鳥取県立美術館と合わせて、倉吉の春を存分に楽しみませんか?
倉吉春まつりについて詳しくは倉吉観光MICE協会のページをご覧ください。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/harumatsuri2025/
花より団子!倉吉グルメ情報

倉吉市にはご当地B級グルメ『牛骨ラーメン』等、地元ならではグルメがたくさんあります。
美術館を楽しんだ後は、倉吉のグルメに触れ、より倉吉を楽しんじゃおう!
倉吉のグルメについては倉吉観光MICE協会のページをご覧ください。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/category/eat/
くらよし食の探検家ガイド
倉吉市内の飲食店や観光地、お土産物を掲載した「くらよし食の探検家ガイド」を発行しました。
その中から倉吉のグルメスポットやおすすめメニューの情報をエリアごとに抜粋したものをご紹介します。
くらよし食の探検家ガイドについてはこちらをご確認ください。
▶https://www.kurayoshi-kankou.jp/topics/kurayoshi_syoku_tankenka/
倉吉パークスクエア食彩館
鳥取県立美術館周辺には倉吉パークスクエア食彩館がございます。美術館から最寄りのフードエリアですのでこちらもご利用下さい。
▶https://www.city.kurayoshi.lg.jp/1469.htm