本市における観光は「通過型」から「滞在型」への転換が大きな課題となっている中、県立美術館の開館やインバウンド需要の回復見込みを契機に、来訪目的地としての魅力向上を図り、宿泊・観光消費の増大を目指す必要があります。
また、コロナ禍の影響や「バスの2024年問題」等による団体客減少、中心市街地の空き店舗増加などの課題もあり、「稼ぐ地域」を実現するためには、観光地としての滞在時間延伸や観光消費の拡大を目指す取組等、時代に即した新たな観光ビジョンの策定と、地域が一体となった観光施策の推進が求められています。
この業務では、国内外の観光需要を多角的に調査・分析し、地域全体が参画するワークショップ等を通じて、新たな観光コンセプトや施策を定めた観光ビジョンを策定し、効果的なマーケティング施策や観光としてのまちづくりを進めることで、本市の観光を「稼ぐ産業」として発展させることを目的としており、公募型プロポーザル方式により、この目的に適う優れた提案を広く求め、価格に限らず企画提案書やヒアリング等の内容を総合的に判断し、最も優れた企画提案を行った事業者を、この業務の受託者として選定します。
業務の概要
- 業務名 地域全体で取組む観光ビジョン策定業務
- 業務内容 「地域全体で取組む観光ビジョン策定業務に係る仕様書」(以下「仕様書」という。)のとおり。
- 選定方法 公募型プロポーザル
- 契約方法 随意契約
- 委託期間 契約締結日から令和8年3月31日まで
- 委託上限額 19,000,000円(消費税及び地方消費税を含む。)
- 担当課
倉吉市観光交流課 〒682-8633 鳥取県倉吉市堺町2丁目253番地1
電話 0858-22-8158 FAX 0858-22-8136
電子メール tourism@city.kurayoshi.lg.jp
スケジュール
- 募集要領の公表 令和7年4月25日(金曜日)
- 質問の受付締切 令和7年5月7日(水曜日)正午まで
- 質問に対する最終回答 令和7年5月12日(月曜日)
- 参加表明書の提出期限 令和7年5月15日(木曜日)午後5時まで
- 企画提案書の提出期限 令和7年5月22日(木曜日)午後5時まで
- 一次審査(書類審査)結果通知 令和7年5月27日(火曜日)(予定)
- 二次審査(プレゼンテーション審査) 令和7年6月3日(火曜日)(予定)
- 最終審査結果通知 令和7年6月6日(金曜日)(予定)
- 契約締結 令和7年6月上旬(予定)
※選定スケジュールは変更となる場合があります。
参加資格、参加手続き、審査、必要書類等について
次のリンク先のファイルを参照してください。