更新日:2025年8月19日

親の介護、オンナがするの?オトコがするの?

 ~誰もが介護と仕事・家庭・育児を両立できるよう、今から考える~が介護と仕事・家庭・育児を両立できるよう、今から考

 仕事と介護を両立する人(ワーキングケアラー)が年々増える一方、介護のために離職する人も増え続けており、離職者の約80%は女性であることも明らかになっています。

 だれにとっても無関係ではいられない「介護」について、女性と男性が互いの強みを活かして協働し、仕事、介護、そして人生もよりよいものにしていく方法を、一緒に考えてみませんか?

講師

 飯田 雄介さん(合同会社あいいろ デイサービスはるかぜ管理者)

日時

 令和7年9月23日(火曜日・祝日) 午後1時30分から3時まで(開場:午後1時)

場所

 倉吉交流プラザ視聴覚ホール(倉吉市立図書館2階)倉吉市駄経寺町187-1

事前申込について

 事前申込可

(申し込みなしでも入場いただけますが、災害等で講演会が中止となる場合、事前申込をいただいた方には個別にお知らせします。事前申込をされない方は、人権政策課webサイト等でも中止をお知らせしますので、そちらをご確認ください。)

チラシ

 第4回人権のために学ぶ同和教育講座

配慮が必要な方へ

 場内誘導、座席の確保等について配慮をご希望の方は、事前にご希望の内容をお知らせください。
 ご相談のうえ、できる限りの対応を検討させていただきます。

託児について

 託児を希望される方は、9月8日(月)17時までに人権政策課にご相談ください。なお、お引き受けできる人数には限りがあります。また年齢によってはお引き受けできない場合があります。

お申し込み先、お問い合わせ先

倉吉市人権政策課 〒682-8633 倉吉市堺町二丁目253番地1 
電話  0858-22-8130  FAX  0858-22-8230
電子メール  danjo@city.kurayoshi.lg.jp