更新日:2022年8月12日
倉吉市では、石綿(アスベスト)の飛散等に伴う健康被害の防止及び生活環境の保全のため、建築物のアスベスト含有調査又は吹付けアスベスト等の除去等にかかる費用の一部を補助する制度を実施しています。
補助対象
調査補助対象
- 吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロックウール、吹付けバーミキュライト
- 吹付けパーライト等
※石綿含有仕上塗材は「吹付けアスベスト等」に該当しません。

除去等補助対象
吹付けアスベスト、アスベスト含有吹付けロックウール
※除去等の場合は、その含有するアスベストの重量が当該ロックウールの重量の0.1%を超えるもの
【注意】アスベスト除去等については、予め予算化しておく必要があるため、事業実施の前年度の7月までにご相談ください。
補助金額
1 補助事業
|
2 補助対象経費
|
3 補助金額
|
アスベスト含有調査
着手期限:令和7年度末
※補助延長しました!
|
アスベスト含有調査に要する費用(仕入控除税額を除く。)。
ただし、建築物1棟につき25万円を上限とする。
|
補助対象経費の額に
相当する額(1,000円未満の端数がある場合にあっては、当該端数を切り捨てた額)
|
アスベスト除去等
着手期限:令和7年度末
|
アスベスト除去等に要する経費(除去した吹付けアスベスト等の処分費を含み、仕入控除税額を除き、建築物の解体に伴うアスベスト除去等にあっては当該アスベスト除去等に要する経費に限る。)。ただし、補助対象建築物1棟につき2,000万円を上限とする。
|
補助対象経費の額に
3分の2を乗じて得た額
上限1,333万4千円(1,000円未満の端数が生じた場合にあっては、当該端数を切り上げた額)
|
※平成28年度から下記の通り建築物石綿含有建材調査者の関与が義務化されました。
- アスベスト含有調査等に関する事業については、建築物石綿含有建材調査者による調査に基づき実施すること
- アスベスト除去等に関する事業については、石綿障害予防規則(厚生労働省令第21号)第19条に基づく石綿作業主任者によるアスベスト除去に関する作業計画の策定等にあたり、建築物石綿含有建材調査者が関与すること。
関係ホームページへのリンク
補助制度の概要と申請手続き
お申込み・お問い合わせ先
まずはお電話を。お気軽にご相談下さい。
倉吉市 建築住宅課 建築指導係
TEL(0858)22-8175
※「アスベスト撤去支援事業補助金について相談したい」とお電話下さい。
※所定の補助金申請手続きが必要となります。事前のご相談をお願い致します。