更新日:2021年8月16日
  • 日時:平成31年3 月13日 午後1時30分から午後3時00分
  • 場所:倉吉市歴史民俗資料館 研修室
  • 出席者:委員9名

報告事項

(1)平成30年度文化財保護事業について

  • 埋蔵文化財発掘調査実績・倉吉市内遺跡(小鴨地区)試掘・確認調査
  • 両長谷遺跡第2次発掘調査
  • 伝統的建造物群保存地区災害復旧事業進捗状況
(2)文化財保護法に基づく地域計画・保存活用計画に関する国の指針について (3)その他
協議事項
  1. 平成31年度文化財保護事業(案)について
  2. 史跡大御堂廃寺跡保存活用計画について
  3. その他
【主な意見】
文化財保護について
  • 未指定の文化財については、調査が終了したものから市指定の手続きを進めてはどうか。必要であれば調書作成は協力する。山名寺・誓願寺(鎌倉時代の仏像)、長谷寺(室町時代の仏像)
  • 長谷寺開山1300年記念事業とは基本的に何をするのか。
    ➤長谷寺主体の事業であり、資料をまとめた小冊子を作成する予定。

史跡大御堂廃寺跡保存活用計画について

  • 整備までの間、他の業務と合わせても膨大な業務量になるため、事務局は予算を含め、人的措置を図るべき。
  • 盛り上げようにも地元住民が一番知らない。まずは地元、学校への周知が必要。地域を見つめ直すことで心に残る新たな発見がある。
  • 鬼瓦や獣頭など仏教美術の優れたものがあり、県外へパネルを持ち出し、1日シンポジウムを開催してはどうか。考古ファンが集まるエリアにアピールすれば関心が高まる。
  • 史跡を訪れた人が理解しやすいよう、見える形が大事。
  • 現地に何もないと関心も持てない。パネルだけでなく触れるものがあればわかりやすい。
  • 何か目に見える形(イメージできるもの)があれば教員も子どもに教えやすい。また説明板等にQRを埋め込めば、訪れた人も理解しやすいのでは。
  • 「大御堂廃寺跡といれ」でなく、ガイダンス施設を設置し、建物内にトイレを設ける形が好ましい。せめて大御堂廃寺跡のガイダンス施設と名称変更できないか。
以上